見出し画像

「レトロゲーム」の定義で揉めやすい

 「レトロゲーム」の語を定義しないで使うと、SNSによってはそれだけで一悶着起こるので、何とかならんもんかなという、もう何遍もネットのどこかで語られた話題。

 もちろん上に掲げたX(元Twitter)でのアンケートは回答母数も少ないし、回答者層もXのユーザーなんてのはおっさんおばさんばっかだろうし、選択肢の区分けも恣意的で携帯機の名を入れていないなどテキトーなので、雰囲気程度にお受け取りの程を。

定義1:現在を起点に相対的に考える

 これは「干支が一周したらレトロ」説を唱えたいと思います。12年あればあるゲーム機が発売された時に生まれた子が小学校を卒業してしまうわけですし、中学一年生だった子が大学を出て社会人になってるわけですから、振り返ってそのゲームはレトロであると言うことになるでしょう。

 これをなぜ10年としないかというと、昨今のゲーム機刷新のペースがコロナ禍を挟んで遅くなってしまったこと、これからも遅くなりそうなこと(=ゲーム機に転用されそうな民生のGPU商品の性能更新がゆっくりになっている)、日本は後進国になったので新型機が世界市場に投入されたとして日本国内に行き渡るのに時間がかかるようになったこと、ジャンルによっては普及機を粘り強く支持する層があることなどです。

 具体的には、PS4(2014年、米国ではその前年)は発売から10年で、Switch(2017年)も7年なのですが、普及機として家庭のテレビに繋がってしまうと、新型機が出ても置き換わるのに3年くらいかかってしまいます。日本でPS5(2020年)が店頭で買えるようになったのがここ1年くらいの話ですから、もし明日ニンテンドーの新型が世界で発売されたとしてもそこから3年、すなわちSwitch10周年あたりでやっと置き換わるかどうかということになります。

 ということで、昨今においては10年ではレトロゲームというには現役機、ということになりかねません。12年なら問題なさそうで、これはPS1(1994年)からPS3(2006年)を見てもそれくらいなので、もし世界がまた昔のように動いて新型機投入が6年間隔で行われたとしても、12年ならさすがに2世代前の機械はレトロと呼んでいいだろう、という感覚です。

 考えてみれば、PS1が発売された時にはすでにFC(1983年)は充分レトロゲームでしたから、相対的に考えるなら「12年前のマシンはレトロゲーム機」と呼んでしまって問題ないんじゃないかと思います。

定義2:あるゲーム機群を絶対的なレトロゲームと考える

 PONG(テレビテニス)の名を出せばもうそれはレトロゲームそのものだと思うのですが、概ね世代によって区切ることができるのではないかという考えです。冒頭に掲示したアンケートに近い区分けは下記。(GBASPなどバリエーション機は掲載していない)

  • A群:FC(1984)、SC(1983)、MkIII(1985)

  • B群:PCE(1987)、MD(1988)、SFC(1990)、PCEDuo(1991)、WMD(1992)、MD2(1993)/GB(1989)、GG(1990)

  • C群:PS1(1994)SS(1994)、PC-FX(1994)、N64(1996)

  • D群:DC(1998)、PS2(2000)、GC(2001)、Xbox(2001)/GBC(1998)、NGP(1998)、WS(1999)、NGPC(1999)、WSC(2000)、GBA(2001)

  • E群:Xbox360(2005)、PS3(2006)Wii(2006)PSP(2004)NDS(2004)

  • F群:WiiU(2012)、XboxOne(2013)、PS4(2014)/PSVita(2011)、3DS(2011)

  • H群:Switch(2017)、PS5(2020)、XboxX/S(2020)

※ 略称の意味は、うーん、まあわかりますよね、この記事を好んで読むような人には……。
※ 太字は印象ベースでそれなりにクラスメイトやバイト仲間が持ってたよね、という感じのマシン。

 こうして並べてみると、A群B群は文句なしに「レトロゲーム」ですし、E群以降になると、完全に年代をわかった上で年数の経過からレトロゲームと呼んでいると思いますので、例えば「本稿では発売から◯年以上経過したものをレトロゲームと呼称しています」と定義づければ特に問題は発生しなさそうです。

 問題なのは、定量的な指標に沿わず、雰囲気でレトロゲームを語りたい場合です。

 C群D群あたりのことになると、前段で書きました相対的な年代としては当然レトロゲームと呼んで然るべきなんだけれども、"レトロゲーム"と呼んでしまうとかえって混乱するんじゃないか、という感じがしてきます。

 これはすなわち、C群の年代以降に生まれた人が「小さい頃に遊んだ古いゲーム機」をどう呼称するか、ということでもありますね。

 個人的には、8bitや16bitという言葉を使ってもいいんですが、やはりドット絵やPSG/FM音源がレトロゲームの象徴的存在で、ポリゴン描画が売り文句となっていた頃のマシンとそれ以降は違うんじゃないかという気にはなっています。でもPS2あたりのゲームは古いゲームだしなぁ、という。

 なので、概念としてのレトロゲームをSNSで話題にするときは定義1を用いてどの群のことかを明確にするのが良いと思います。ファミコンやスーファミあたりを明示した話題のときは"レトロゲーム"と呼んでも誤解が生じることはなく、雰囲気で自分の人生における古いゲームを語るときはどの群を指そうが「古いゲーム」と呼ぶのが無難な感じがするのです。

 ということで、おれは"レトロゲーム"が好きだし、古いゲームを未だに遊びます。

 ……この話題、定義を決めたところで、やっぱ雰囲気で語りたいものだよな。

投げ銭大好きですが、なるべく折りたたんでお投げくださいますようお願いいたします。