見出し画像

2020年1月京都旅行  五条大橋周辺~菊浜その3

2020年1月京都旅行  五条大橋周辺~菊浜その3
です。

その2の建物を見たあとはひきつづき聖地「任天堂発祥の地」へ向かいます。

その前に、五条大橋周辺ということなのでいちおう京人形風?の牛若丸 VS 弁慶の像の写真も撮っておきました。

画像1

そこから五条大橋から南側に流れる高瀬川沿いに進んでいきます。

まずは源融の邸宅があったとの立て看板が現れます。 この後旅行した京都の他の場所でもよく名前が出てくることになる源融さんだったので印象に残ってます。 

画像2

立て看板からさらにしばらく高瀬川沿いに歩きます。 この五条大橋の南側を流れる高瀬川が、自分にとっての五条大橋から「任天堂発祥の地」までの道しるべとなります。

画像3

途中、目を引く建物が。 この辺が遊郭だった時代にお茶屋として?使われていた建物のようです。 ネットで事前に少し調べていたにもかかわらず、ボーっと歩いていたらいきなり出てきた感があったので、目に入ったとき「おおっ」と思いました。

なのでこの建物もけっこう写真撮ってます。

画像4

画像5

画像6

画像7

画像8

さらに進むとまた特徴的な建物が。 こちらはサウナとして現役で営業もされている「梅屋」さんというお店のようです。 前にネットのどこかでここの情報を見かけたような。 けっこう知る人ぞ知る存在なんでしょうか。 朝まだ早い時間帯にボヤーっと灯る光が建物と相まっていい味だしていました。

時間があればサウナ入りに寄っていたかも。

画像9

このあたりから建物探訪のようになり楽しくなってきてました。

関連note

京都旅行の記録サイトまとめ

旅行の記録サイトまとめ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?