見出し画像

15歳がCSで優勝するまで

皆さん初めまして、関東で遊戯王をしているしらはねです。 
今回は高校1年の僕がCSで初優勝することが出来たので優勝するまでにしていた事や遊戯王を始めた経緯をお話していこうと思います。文章のクオリティとかも低いと思いますが何卒よろしくお願いします笑


遊戯王を始めた経緯

僕が遊戯王を始めたのは約2年前でちょうどPOWER OF THE ELEMENTSとか言う忌み子が発売される少し前でした笑
始める切っ掛けになったのは僕の好きなyoutuberが遊戯王をやっていたことです。ちなみに始めて組んだデッキは初心者が使うべきじゃないけど使いがちな閃刀姫でした。

これは僕が最初の方に組んだ閃刀姫のレシピです。
一貫性もクソもない舐め腐ったのもいいところの構築ですね、これの悪口だけで小1時間は話せそうです。だいぶ黒歴史で見てて気分が悪くなるので次に行きましょう。

CSで優勝するまで

次に僕がcsで優勝するまでのことを話して行こうと思います。遊戯王を始めたのは良いものの周りに対戦相手が居なかったのでランキングデュエル(以後公認)に出始める事にしました。始めて公認に出る時は結構緊張しましたが対戦相手の態度が良かったのも相まって気楽に楽しめました。公認出始めの頃は2-2から3-1あたりを彷徨っていたので余り勝率は高くありませんでした。
下の写真は公認で初優勝した時の構築です、カガリ3枚使えたのに渋って買わずに2枚で出てました笑、今思えばまあまあ情けない

ちなみに彼は2留決定したらしいです

そんなある日僕の遊戯王人生を大きく変える人に出会います

しゅんとかばたです、口は悪いけど遊戯王は上手いやつら笑
僕がしゅんたちと出会ったころ閃刀姫を使っていましたが「こんな弱いデッキ捨てろよ」「弱いデッキ使って何が楽しいん?」など罵倒されまくって泣く泣く閃刀姫の道を諦めます(今では感謝してます笑)
しばらく公認に出ている間にcsという非公認大会があることを知ります。もっと上手い人と対戦してみたかったのでcsに出てみることを決意します。
初めて出たcsは今から1年弱前に出たサイヤcs2人チーム戦でした。この時は0−3−1と酷い成績でした笑
ごめんねユウZさん、またリベンジしましょ
そこからちょくちょく個人戦やチーム戦に出始めて色々な人と仲良くして貰いました。そんなある日しゅんと半袖ぱんださんが運営している「ぱんだオフ」というオフ会に行くことになります。これも僕の遊戯王人生を大きく変える切っ掛けでした。

景品も強いし雰囲気も良くてめっちゃいいオフ会でした。なんか3月にもやるらしいんでみんなで行きましょ笑
そこで僕が本格的に環境デッキを使い始める切っ掛けになったけー坊さんと出会います。
日本代表だったりめっちゃ強い人です
あとサプライが最強

けー坊さんは色んなデッキを組んでるので良く借りて試しに使ってみたりしてます笑
僕が最近使ってるデッキは大体けー坊さんから教わってます。

今季もけー坊さんにデッキを借りて回してみたら流石に炎王強すぎて炎王を使うことを決意します、篝火高すぎた笑
炎王を使って一番最初に出たcsでは先攻展開もろくにできない状態で出ましたがデッキが強すぎて準優勝することが出来ました笑
そこからしばらく対戦や一人回しなどを重ねて何度かcsに出て遂に優勝することが出来ました。
初優勝めっちゃ嬉しかったです、調整に付き合ってくれたみんなありがとう


環境デッキを使い始めるにあたって

環境デッキを使い始める時に感じた事などを少し話していこうと思います。最初は「自分の好きなデッキを使って勝ちたい!」という気持ちが強かったですが好きなデッキで数少ない勝ち筋を通して勝つことよりも強いデッキで勝ち続ける事に快感を覚えてしまったので環境デッキを使う事にしました。
使い始めるにあたって上手いプレイヤーとのミラーマッチなどでどのように勝つかなどを考えるのが難しかったです。

僕が取った練習方法など

ここからは僕が優勝するまでに行ってきた練習方法などを話していきたいと思います。
基本的に僕が取った練習方法は3つで
•一人回し
•対戦
•他の環境デッキへの理解度を高める
です、ざっくりですがそれをすることのメリットなどを話して行こうと思います。

一人回し


今季僕が使っているデッキは炎王なので基本展開や誘発のケア展開などをひたすらして本番にミスをしないようにしてます。基本展開などは展開を考えてくださっている皆様のnoteなどを参考にさせてもらったり友人から教えてもらったりしています。他にも○○対面はここに妨害を当てたいからこういう妨害の吐き方にしようなどをある程度決めておいてます。妨害の吐き方をある程度決めて置くことで本番変な裏面を踏まずに済んだり、吐きどころをミスして負けてしまう試合を減らすことも出来ます。さらに先攻展開などで使う思考時間も短くすることが出来ます。これで対戦相手からトラブルの元となる「はやめで」も言われなくてすみますね笑

対戦


結局のところこれが一番いいと思います。
先後の固定や一部手札を固定して「このカードはホントに必要なのか?」ということを明確にしてみたり対戦相手以外に横で対戦を見てもらう人を置いたりしています。他にもミラーは勿論今季いる色々な環境デッキと対戦することで本番、この展開だとここに誘発当てられたらキツそうだからここに当てようや捲り方やその対面で意識すること、○○をすると○○の裏面があるなど色々なことを学ぶことが出来ます。何より楽しく遊戯王が出来るのでモチベが継続します。ふざけてながら対戦出来る相手がいるのはめっちゃいいことだと思います。


他の環境デッキへの理解度を高める


これは自分が使っていない環境デッキを使って少し対戦してみたり一人回しをしてみることで理解度を上げています。これをすると対戦の時にも話しましたが誘発の重い貰い方や相手視点されたら嫌なことなどを理解することが出来ます。

以上の3つを意識して僕は遊戯王をやっています。
少しでも参考になれば幸いです。

最後に


こんな事ばっか話してますけど未だに非環境デッキでも好きなデッキは色々あるので気軽に絡んでくれたら幸いです。実際前回の日本選手権予選は閃刀姫を使って権利を取っています。神の通告が強すぎた〜

たまーに閃刀姫使いたくなるのでよく分かんないタイミングで使ってるかもです笑
最後に宣伝になりますが僕の友人の半袖ぱんだ(@FandeckerPanda )が3月にぱんだオフをやるので是非来てください!!

僕も行く予定なので声掛けて貰えると嬉しいです!
最後まで読んでくれてありがとうございます!
これからも頑張っていくので皆さんよろしくお願いします!最後に「おもしろかったなー」と思ってくれた人がいれば投げ銭お願いします🙏
まじ喜びます笑

以上しらはねでした!!


ここから先は

20字

¥ 100

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?