見出し画像

人生はゲーム化できる!ゲーム化する3つのコツ

昨日から実施してる「毎日7時間睡眠チャレンジ」ですが、
今日で二日目になりました。

一番の良い実感として、

✨朝起きてから眠くない!✨

当たり前やんwwwってなるけど、
今まで朝のふとした瞬間に、
「ねむいなー」とか「ねたりないなー」って
思ってた感覚がほとんどなかったんですよね。
なんかそれだけ気が楽になりました。

まだ二日目なんですごく良くなりましたー!
と説明するには説得力に欠けると思いますが、
今のところいい感じではあります。
また週末ぐらいのブログに1週間の感想まとめようと思います。


****


ゲームって好きですか?
僕は小さい頃から大好きで、
TVゲーム中心にいろんなゲームしてきました。
ドラクエ、FF、ポケモン、ポケモン、龍が如く など。


また格闘ゲーブーム世代なのでゲーセンも大好きですね。
ストⅡやKOFや鉄拳、三国志大戦などのカードゲームも、
キリがないぐらい今まで夢中になってプレイしてきました。
最近でもたまにやるかな・・・。

今回は僕の大好きなゲームを人生に置き換えると、
もっと人生楽しくなるのではないか?
人生ゲーム化できる!という理論を紹介します。

参考にした著書はこちら、


元スクエニの社員の方々が在職中に、
人生ゲーム化理論に気づく。そして、

人様の遊ぶゲーム作ってる場合ではない!
自分の人生をゲーム化する方が先だ!


と思い立ち、退職・独立。
そしてこの著書を書き上げたとのことです。


もし人生ゲーム化に置き換えられたら?


画像1


ゲームの本質、それは、

ゲームの本質 = 「楽しい闘い」

もし人生がゲーム化出来たらこうなります。           

💪人生の中の闘いが楽しくなる💪

僕も小さい頃に自分をドット絵のゲーム化し、
そんなシーンを妄想して「一人RPGごっこ」して
楽しんでたのを思い出しました。

時を経て大人になった自分が真剣に、
自分の人生のゲーム化に乗り出すなんてw

あの日の自分に、
「お前大人になってもそのまんまだぞ」
ってちょっと残念のような、
でもどこかちょっとうれしい、
そんな言葉をかけてあげたかったり。

ではどのようにしたら人生ゲーム化出来るか?
いくつか自分で設定するポイントがあるのでそちらを紹介します。

ゲーム化のポイント3つ

画像2

人生をゲーム化するポイントとして、以下の3つを設定します。

✅目的
✅ルール
✅敵(障害物)

これはゲームの構成成分と似てますよね。

例えば、王道のRPGだったら、ある歳の誕生日に王様に呼ばれて
「世界を魔王から救ってくれ」って言われて、酒場で仲間を誘って、
目の前のモンスターを倒して強くなり、ダンジョンをクリアして、
ラスボス魔王を倒す(DQ3風)

目的       魔王を倒す
✅ルール      モンスター倒すと強くなる、仲間を作れる
✅敵(障害物)   モンスター、ダンジョン 等

こんな感じでしょうかね。
これを自分の人生に当てはめてみるという理論になります。


ちなみ「しろくまクエスト」はざっくりこんな感じになりますかね。

✅目的   毎日楽しく、幸せになるきっかけ与える
        そういった活動を自分の仕事にする
ルール  物語(目的)の変更いつでも可能
        闘う(NOTE書くと)と経験値が溜まる
          ゲームオーバーは本人の死亡 などなど   
✅敵    書いて何になるという不安な気持ち
       たまに忙しい今の仕事 
       今から仕事変えるの?っていう世間体 などなど

また目的を「現在の仕事」なんかに置き換えると、
いろんなモンスターが見えてきておもしろくないですか?

またこの目的やルールや敵の設定の詳細は、
後日詳しく書きたいと思います。

本日も最後までお付き合いいただき、ありがとうございました。
ではまた。

この記事が参加している募集

心に残ったゲーム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?