見出し画像

飲食店について最近思うこと

こんにちは。

宇野です。

 

時短要請が明け数日が経ちましたね。お酒好きの僕にとっては20時や21時で飲食店が閉まっていく状況は寂しく感じていました。

 

今日はそんな飲食店について、最近思っていることを、なんとなく書いていこうかなと思います。

 

お酒好きという視点だけではなく、飲食店の経営状況という観点からも、この時短要請は非常に苦しいものであるなと感じていました。

 

コロナが始まってすぐの頃は、補助金が発生することで、逆に飲食店が儲かっているのでは?なんて声も上がっていました。

確かに飲食店一つ一つの元の売り上げを精査することは難しく、一律での給付となったことで、そういった問題も発生したことは事実でしょう。

しかし、長い目で見て考えると、お店を経営していくうえで、この休業要請や時短要請は相当な痛手です。

 

お店を開いていない間は、当然ですがお客さんに価値を提供できないということになります。

リピーター、つまりそのお店のファンであるお客さんが来てもらい続けるには、価値を提供し続けることが必須です。

 

飲食店は、食事の準備の手間もなく、片付けの手間もありません。プロの味を食べることができますし、多少声が大きくても近所迷惑になることもありません。

飲食店には原価以上の、そういった付加価値がたくさんあるのです。

 

こういった価値を提供できていない間に、そのお客さんが、別の価値を感じているかもしれません。家で飲む、宅飲みは金銭面を考えると非常に安価です。

外食と内食(家で食べるご飯)の間となる、中食(テイクアウト、持ち帰りで食べること)の文化も徐々に広がりを見せています。

これまでは、仕事が終われば一杯飲みに。と考えていた人が、家でもいいかもしれない。という考えの変化のきっかけとなります。

もっとも、これはコロナの前からデリバリーサービスの充実によって、徐々に変化してきた考えでもありますが…。

 

昨日、梅田の町を歩いていると、たくさんの人の往来がありました。緊急事態宣言が明け、確実に街に人が戻ってきています。

飲食店も賑わいを見せ、以前と変わらぬ姿にも見えます。

しかし、消費者であるお客さんは家もいいかも、悪くないなと感じたことも事実です。

 

だからこそ、今この瞬間だけではなく飲食店のそれぞれが長期的な視点で捉えることが大切です。

僕は飲食店が長く続いていくための周りと差をつけていく、唯一にして最大の特徴は、働いている人の魅力にあると思っています。

飲食店はどんな思いで行こうとも、必ず共通していることがあります。それは笑顔になったり、幸せな気分になりに行っているということです。

お腹を満たすことだけを考えれば、コンビニでもいいわけです。美味しいと感じること、人の笑顔に触れること、元気をもらえること。ご飯を食べに行って、身体も心も満たされるって素敵なことだと思います。

 

だからこそ僕は店員さんが何より楽しそうに働きながら、接客してくれるお店をリピートしますし、この店を「応援したいなって思います。

 

自分も将来、飲食店という事業展開も少し頭にあります。もしそうなったときは、人の魅力が伝わるような飲食店にしたいなと思っています。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?