見出し画像

【不定期雑記 #37】ゆく年くる年(2023年版)

 往く年を眺めつつ、来る年を待ちつつ。
 ということで、ドーモ、透々実生です。コロナに罹ったので病床上より失礼します。
 1年ぶりの挨拶、今年もできて何よりです。

 経験の棚卸をするという意味でも、今年1年間の総括をしていこうと思います。去年(2022年)も「前の年以上に色々あった」と言いましたが、今年も前の年以上に色々ありました。あり過ぎました
 そんなこんなで始めて行きましょう。多分長くなるので(予言)、気が向いた時にお読みください!

 そしていつものことですが、気になる作品があればぜひご覧下さい

1月

 1年の始まり。この辺は連載作の進捗が産めましたね。
 まず、去年から書き溜めていた『生物失格』第三章(後半戦)を完結させ、公開していってました。後で読み返すと、この第三章めちゃくちゃ面白いんですよね……(当社比)。書いている時は相当、人の動かし方と展開の辻褄合わせでかなり苦慮していた記憶があるのですが、上手いこと1つにまとまって良かったです。

 ちなみに『生物失格』の第四章、これについては結末があまり良いのが浮かばず苦しんでいましたが、1〜2月に新章公開できるよう鋭意執筆中です! もう少しお待ちください……!(そしてこのままだと1年に1章ペースとなるのでギアを上げます!)
 そして連載作ではもう1つ、『D.D.G.』も最新話を投稿しました。この話も不定期ではありながら話の構想があるので(今が第一章で、第二章までは内容がある程度決まってます)、これは早く進めていきたい……!

 そしてこの1月から本を読み始めました。私にはインプットが足りない! 色んな世界観とか表現とかを入れていかないといけない……! と思いながら本を読み、ストーリーを要約した上で感想文にしたためる、ということをしています。
 記念すべき1冊目は『テスカトリポカ』だったのですが、これでスタートできたのは本当に良かった。本を読む楽しさを思い出しましたし、何より、数百ページを読破したということが大きな自信になったのもあります(本当に私、本を読まない人し、長い本を読み切れない人だったので)。
 読書感想記事は別途作りましたので、そちらをご覧いただければと思います。

2月

 去年は1月に大スランプに陥ったので、「今年は大丈夫そうだな!」とか思ってたら、2月に来ました。多分この調子なら来年は3月くらいにやってきますね!(そういう問題か?)
 多分、1月に頑張り過ぎたんですよね。試験(全経法人税2級)に向けて勉強していた上、その傍ら小説の連載作書いてたので。エネルギーが切れちゃったんだと思います。法人税試験は無事受かったので良かったのですが!
 ということで、物語は浮かぶんだけど全然物語が書けない……良い表現がぱっと出て来ない……というスランプ状態に陥り、かなり苦悩しました。割と本当に何も書けなかった。
 そんな中でも、『RRR』で真の男成分を摂取しながら、紆余曲折経てようやく書き上げたのが、『(ス)プライシング。』という異界列車ホラー。こちらは、VTuberの天野蒼空さんの個人企画『空色杯』に寄せた作品でした。

 まあ、二次選考に進んだら儲けものだな……そう思いながら書いたお話でした。スランプで相当心が暗くなっていたのもあり、物語そのものも結構暗くなっていましたし……。
 と思っていたところ。

3月

 その『(ス)プライシング』が、空色杯で大賞を受賞しました
 当時、友人たちと熱海旅行中。コロナ明けでめちゃくちゃ久々に会って、酒でも飲みながら楽しくやっていた時で、「そういやどうなったかなァ」と結果発表の配信を見に行ったら、丁度私が大賞に選ばれていたところでした。マジかよ

 いやあ、これは本当にうれしかったですね。今でもあの衝撃と興奮は覚えています。私、個人企画でさえ、小説で大賞(1位)って獲ったことがなく、これが初の大賞作品となった訳です。あの時飲んだお酒は格別美味しかった。(ちなみに空色杯にはこの後も折を見て参加、参加した4回中2回は大賞、1回は読者選考賞を頂きました。スゴイ!)
 更に運のいいことにスランプも抜け出し、カクヨムで開催されていた『KAC』に参加しました。3日おきに物語を合計7話書くという頭のおかしなイベントで、1話につき数千字(最大文字数9000字くらい)を書いてました。つまり合計で35,000字くらい書いてました。
 更に、2月くらいからぼんやり考えていた『カミキリ』の続編も1日4000字くらいずつ電車の中で書き始めたり。加えて、11月の文フリに向けた物理書籍(同人本)の種となるお話を書いていたり(これが18,000字くらい。結局全部没にしましたが……)。
 とても2月に5000字しか書かなかった人とは思えない
 スランプから抜け出すと一気に書く文字数が増えるんですよね。いや、本当、私は小説書くのは趣味で留めた方が良い人だ……。波があり過ぎるのは職業人として致命的なので。

 ちなみにこの辺りから、税理士試験に向けた勉強を始めます。何で私って自分でやること増やすんだ???(本の出版やらなにやらと重なって後々地獄を見ます)

4月

 小説の勢いは止まらず。
 まずはパートナーに「そういやエイプリルフール短編は何か書かないの?」と言われ、書いてやらあ! とほとんど3時間くらいで幽霊ちゃんの短編を書きました。好評で何より。
 というかこの2人の話、私の普段の作風からは大きくかけ離れているんですが、掛け合い書くのが楽しすぎるんだ……永遠に書けそう。

 ちなみに幽霊ちゃんですが、続編(というか完結編)を考えています。構想もラストまでできています。これはマジで来年(2024年)に書いてしまいたい……!
 更に、2月からずっと考えたり書いてきた『カミキリ』の続編が完成。総計66,000字の中編になりました。個人的には、これが今年の代表作的な立ち位置かもしれません。めちゃくちゃハードな展開ですが、めちゃくちゃ面白く書けた自信があります。なんちゃって和風・バイオレンスファンタジーです。読んでみて下さい!!

5月

 呟きから察するに、多分この辺りで、文フリに出す本に収録した新作が1つできたんだと思います。字数から察するに、『プラバヤルカの初恋』(元々、『プラバヤルカの失策』というタイトルで別の話になっていました)ですね。

 5月は、小説を書くのをほとんどお休みする形で、色んな雑記を書いていきました。感想文とか、グルメ記事とか、音楽記事とか。それでですね。

 この記事が、まあバズりました。スキの数も過去最大ですが、PV数もとんでもなくてですね、さっき確認した所、11,600PVは超えていました。
 更にTwitter(現:X)に載せてから、本当に通知が鳴りやまず(数百とかいう単位でRTされました。正直言ってめちゃくちゃ怖かった!!)、Sound Horizonのファンの方々がこぞって読んでくださって「めちゃくちゃ良い!」って言って下さったのです。嬉しかった。
 更には、note公式にまでピックアップ頂くことに。
 熱意をもって誠実に書くのが、本当に大事なんだな、と再認識させられた出来事でした。やはり熱意というのは伝わるものです。

 そして、良いことが続くと、バランスを取る様に悪いことも起こる訳で。

 ジベル薔薇色粃糠疹、とかいう謎の(本当に謎、病原不明なので)病気にかかりました。全身に発疹ができ、咳が止まず、リンパ節が腫れすぎて眠ることさえできず、38度超えの高熱に見舞われ、しまいには中等度脱水症状になって立てなくなりかけるまでに。この時独りだったので、マジで死を覚悟しました
 何とか病院に電話し、最後の力を振り絞って病院に行くことができ、事なきを得ました。体調が戻った後も、日常生活が暫くままならず、3週間以上咳も止まらず。散々な目に遭ってしまいましたね……。

6月

 ここら辺はそんなに創作をしていなかったような気もします。あんまり自分の中で記憶がない。友人と山形でめちゃくちゃ楽しい旅行をしたり、家族と久々に会ったり、ディズニーに遊びに行ったり、年に1度参戦している音楽フェス(DEAD POP FESTiVAL)に遊びに行ったり。リアルが充実していた記憶があります。
 そして、それら全てより大きな出来事が1つ。
 結婚! しました! わーい!(記事には8月に書きましたが、実はこの時点で結婚してました)

 元々結婚願望もなく、どころか異性恐怖症のきらいがあったので、一生独り身なんだろうなあ、と思っていました。が、3年前に今のパートナーから告白され、一緒に生活することもして、結婚することになりました。パートナーとの生活は大変な事もありますが基本的に楽しいです。月並みですが、これからも笑いの絶えない家庭を築きたいと思います。本当に。笑う門には福来ると言いますし。

7月

 この時は流石に、リソースを税理士試験に割いていた気がします。従って、あまり多く文字を書けなかった記憶はあります。
 とは言え、色々出せるものはあったわけで、ちまちま進めていた『D.D.G.』を出し、更に私の物語も載っている『無数の銃弾 vol.7』も発売されました! 100円です!! 買ってね!!!(ダイレクトマーケティング)

8月

 この時期も、あまり公開はできていません。何せ税理士試験本番があり、それが終わるとすぐ年次決算が待ち受け、更に結婚したのでパートナーとフォトウェディングについて決めたりとか、おまけに本の作成まで。年次決算とフォトウェディングはさておき、何で本の作成とか自分でやる事を増やしてるんですか?? 楽しかったのでヨシとしますが!
 という事で目が回るレベルの忙しさだったので、創作関連では何をしたかほとんど覚えてません。唯一、akuzumeさんに作品を捧げたのだけは覚えてます。創作の楽しさを久々に思い起こさせてくれたので、とても感謝してます。とはいえ、なんかすげえ胡乱なもの書いてしまったなんだよ鰻剣って

9月

 この月は大きく2つ。
 1つはJASRACから怒られたこと。この事件、JASRACもそうですが、note公式のことはマジで許してねえからな(Twitterはブロックしました。容赦はない。そして今読み返しても記事から怒りが滲み出てる……)。納得のいく説明はnoteから出てこないと思うので、多分一生許しません。プラットフォームは遊べるし気に入ってるので使いますが。

 それはさておきもう1つ。Twitter上でしか交流したことがないパルプスリンガーの方々と飲み会をしました。リアルで。
 初めは参加どうしようか、と迷っていたところに、主催のライオンマスクさんから「取り敢えず予定入れときなよ」と言われたので参加することに。めちゃくちゃ楽しかったです!(12月の開催時にもお邪魔させて頂きました。)
 こういう創作界隈で様々な話ができる機会もそうないですし、毎回何かを持ち帰る事ができているので、また機会があれば参加したいものですね……!

10月

 10月と言えば! 逆噴射小説大賞!!
 というわけで今年も2弾打ち込みました。この時も仕事が忙しく、正直これを撃ち込むくらいが小説投稿の限界でした。そして無念にも一次か二次で敗退! 反省点と、「逆噴射小説大賞においてはこうする必要がある」という点は結構見えた感覚はありますが、ぶっちゃけこれにチューニングし過ぎると小説の書き方を忘れそうというのが今回の学びなので、暫く大賞は忘れて自分の小説書こうと思います。
 あとは、来年挑むかどうかはその時の気分で考えます(遊び感覚で元々参加してたので、そんな感じで来年は気軽に参加しようかな、という意味)。

 しかし、一次か二次落ちと言えど、ピックアップして頂きました! この場を借りまして、ありがとうございます……! これがあるだけで私はとても嬉しいのです。

 そして、『グッドデイズ・マイシスター。』は続きを書く気満々ですプロットは完全にできたのであとは書くだけです。しばらくお待ちください!

11月

 かねてから準備を重ねていた文学フリマに参加しました! いやあ、楽しかった。
 詳しい様子は以下に譲りますが、元々「形のある本を作成したい!」という創作欲がありまして、それを今回やってみたという感じです。これに合わせて3万文字程の物語を新たに2作品書き上げました。それも大変でしたが、何より「本を作る」ことそのものも結構大変! 様々な方の力を借りてどうにか本を作って売ることができました。よかったです!

 そしてとうとう念願であった、パルプアドベントカレンダー本戦に参加を表明、その作品をガリガリと書いていきました(が、これが結構難産で苦悩することに……)。

12月

 この月は、企画参加作品の執筆が主でした。
 まずは、パルプアドベントカレンダー! 昨年に本戦参加を表明し、参加しました!
 めちゃくちゃ苦悩して3〜4回くらい書き直した挙句、『銀河ヒッチハイク・ガイド』に触発された、クリスマスを守るためにローマ帝国に時間遡行するSF作品ができました。何があった

 そしてお肉仮面文芸祭! 一昨年に開催された際に書いた『特殊殲滅官』の続きを数日で書きました。一度方向性が決まると書き切るのは速いですね。
 ちなみにこの時、『8番出口』のゲーム実況動画ばかり見ていたので、描写にその影響が少し出ています。何はともあれ、やはりこの『お肉仮面』を書くの、何やかんや楽しいですね。

 そしてその後は新婚旅行に九州へと1週間くらい旅立ちました。とても楽しかったです。(旅行記はその内上げます、多分4~5回くらいに分かれるんじゃないかなあ。)
 それから、旅行の帰りのフェリーで貰って来たコロナに苦しみながら、今に至ります。幸い軽症なのでどうにかなりそう……?


総括

 という訳で今年は、色々私生活上の変化もありながら、変わらず楽しく小説を書くことができて大変良かったです。ちなみに文字数は、小説が29万文字程、その他雑記が16万文字程、合計で45万文字程でした。試験受けながらでこの文字数はかなり頑張れた方だと思います。
 ただ一方で、産みの苦しみに純粋に苦しむことも増えてきました。多分こういうのは成長痛と言うのだろう、と思いながら、これからも楽しくたくさん書いていきたい所存です(何せ趣味なので)。
 書いていきたいのですが、ちょっと流石に企画に参加しすぎて全く自分の長編小説に取り掛かれなかった、という反省点もあります。ここはあまり良くなかった。昨年掲げた目標を、最も達成できませんでした。

 ……そう言えば昨年掲げた目標の達成度合いはどうだったんだろう、と思い出したので、取り敢えず書き出してみると。

・作品を書き続ける。一先ず『シー・シーズ・シーズ・XXX』、『生物失格』(3章、恐らく4〜5章?マイペースなので守れるか分かりません)、『D.D.G.』(下層編は終わらせて中層編に行きたいところ)、『死なずの魔女』。行けたら『幽霊ちゃん』続編。あとは適当に短編書こうと思います。
⇒生物失格は3章終了、死なずの魔女も『無数の銃弾』所収のため進みましたが、他はほぼ進んでません。目標大幅未達。

・逆噴射小説大賞に参加する。目指すは大賞。
⇒参加はしましたが一次、二次落ち。参加したのが大事🎉

・パルプアドカレも本参加する。
⇒本参加。達成しました🎉

・紙だろうとネットだろうと読書量を増やす。読むスピードも上げたい。
⇒増やしました。お蔭で紙の本は30冊以上読破!🎉

・法人税の試験があるので合格する。
⇒しました!どころか税理士試験に1科目合格しました🎉

・本を作る。
⇒作りました!🎉

・仕事は昇格できるように動く(幾つか具体的に指示を貰っているのでそれをやるのが第一)
⇒動いたが、昇格は叶わず(というか会社の方針と私の考えが食い違う+スキルアップしたいので転職します)

 大体達成できています。今これを書いてる自分が一番ビックリしてる! 大幅未達なのが連載作の執筆なので、これはちゃんと進めていきたいですね。しかし、結構な数達成しているので良しとしましょう。

未来へ……

 そんなこんなで、来年の目標(抱負)もここで設定しておこうと思います。

①連載作をきちんと進める。
 ・『生物失格』→4,5章を書ききる。
 ・『死なずの魔女の恋愛譚』→完結までしっかり書く。
 ・『D.D.G.』→少なくとも中層編へ突入させておく。プロットも見直す。
 ・『幽霊ちゃん』→続編を書ききる。
※そのために企画参加は極力減らすこと!(幾つか参加したいと思っているものは決めてあるので、それには参加する予定)

②本を作る。
 2冊目を作りたい。構想としては『幽霊ちゃん』の本(noteに上げているものと、①で掲げた新作とで2分冊にしたい)。一先ず1冊目をきちんと作り切ることを目標にする。

③資格取得を行う。
 今年は、全経の消費税1級取得を目標にする。

④転職する。

⑤運動の習慣をつける。
 流石に少し運動をせねば……と思い立ったので、今年からしっかり運動の習慣をつけるようにします。

⑥読書を継続する。
 今年も1カ月に3冊くらいのペースで読めればいいかな、と思っています。この世にはまだまだ読みたい本が沢山ある……!

⑦無理なく体調を(大きく)崩さず1年を過ごす。

 ということで、総括と抱負は以上です。

 今年は色々とお世話になりました。
 来年もどうぞよろしくお願いいたします!

 では紅白歌合戦観てきます!
 みなさま、良いお年を〜!!!

この記事が参加している募集

最近の学び

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?