見出し画像

やりたいことをやればいい。

ホリエモンの本を読みました。

正直、タイトルと中身があんまり合っていないような気がしましたがホリエモンは素直で正直な人なんだな~と感じる本でした。

「やりたいことをやればいい」

一言、ここに尽きる。


自己発電できる人

本の中で、「感情マネジメント」についてこんな記述があった。

人を雇うのも面倒くさいが、人を動かすのはもっと面倒くさい。
人間というのは感情の生き物だから、感情マネジメントをしなくてはいけない。この感情マネジメントというのが、厄介だ。
たとえば、営業系の会社や飲食店などによくある「みんなで頑張ろう!」というマインドアップのようなもので、ある意味「宗教化すること」だと思ってもらえるとわかりやすい。ライブドア時代には、これが面倒だと思っていた。別に嫌いというわけではないのだが、やらないでいいのであれば、それに越したことはない。
たしかに、そういったマインド的な部分は人にとって大事なのかもしれない。しかし、人から持ち上げられてやるのではまったく意味がない。
好きなことを仕事にしていれば、わざわざそんなことはしなくても常に前向きでいられるからだ。

そうなのだ。
「やりたくないこと」を仕事にするからいけないのだ。

私は営業職として、気が付けば10年以上も同じ会社に所属している。

まだ新人だった頃に、全社的にも有名な「優績者」による研修があった。
その中で「大事な事は、自己発電できる人になること」という表現があった。

それは、自分で目標を設定して誰かに叱咤激励されなくても勝手にやる気が溢れてくる人。

その当時、私は発電しすぎて故障するタイプだった(笑)
一方で周りを見渡すと、いつも無理やり発電させられているような人もいた。

やりたい事がいっぱいある


本当は、誰もがやりたい事に溢れているのではないか?と思う。

例えばこのnoteを毎日書いている人は、きっと「noteを書く事」がやりたくて仕方がないのだ。

子供と遊ぶ事が好きとか。
カメラが好きとか。
映画を見る事が好きとか。
人には沢山のスキがある。

でも皆「こんなの仕事にならない」とか「これじゃ稼げない」とか。
色々な制約の元に「やりたいこと」を諦めてしまう。


ホリエモンは本を通して、「会社にぶら下がらないで、やりたいようにやれよ!」と言っている気がした。


私の知人の中に、20代半ばで会社を辞めた女性がいる。
その女性とお茶をした時に「この後、どこかの会社に転職するの?」と聞いてみたら、こんな返事がきた。

「うーん、一つの会社にがっつり社員として就職しなくても良いかなって気がするんですよね。収入が低くてキツイけど、稼いだところで何か使いたい事があるワケじゃないし。色んな仕事をやってみたいんですよね。」

昔なら「えっ、大丈夫?」と思ってしまったかもしれない。

でも今は「それもいいかもね」と思うのだ。

昨日の記事でも書いた通り、一般的な会社ではまだまだ「社員を縛る」ケースが多い。

・就業時刻
・休暇
・業務内容
・転勤
・複業禁止

それに一つの企業に所属をしてしまうと、周りの人は「長く勤める前提」で接してくる。

だから1~2年で退職すると「せっかく仕事を教えてやったのに」みたいな空気になる。

でもさ、周りからどんな風に見られたとしても。
履歴書に書ききれない程、職を転々としても。

やりたいこと、やったもん勝ち。

勇気100%の歌詞より

だよね。

〈あとがき〉
最近何故か子供達が「忍たま乱太郎」にハマっています。
よく鼻歌で「やりたいこと、やったもん勝ち♪」って歌っているんですが、それを聞くたびに「本当にそうだよな~、周りの目とか気にしている場合じゃないよな。明日死ぬかもしれないしな」って思います。
私達はもっとシンプルに生きた方が良いのかもしれません。

今日も有難うございました!

この記事が参加している募集

読書感想文

仕事について話そう

頂いたサポートは書籍や体験に使わせて頂き、またnoteでお返しいたします!