見出し画像

「後払い決済」が日本で急成長?!

最近、クレジットカードの利用が日常化しています。買い物や公共料金などほとんどの場合でクレジットカードが使えます。そんな中、アメリカでも日本でも「後払い決済」の市場が急激に拡大しています。最近は、ECサイトでも後払い決済が可能となっており、年々利用者が増えています。

私はこれまで一度も後払い決済を利用したことがありませんが、若年層にはどんどん広がっています。また、ECサイトだけに限らず、リアル店舗でも会員制の後払いサービスなどもあり、増える一方ではないでしょうか。

なぜ、わざわざ後払いにするのかと言うと、ECサイトでの買い物時にカード番号などをユーザーが改めて入力する必要がないからです。本来であれば、決済終了後、商品が郵送などを受け取りますが、後払いだと商品と同様に送られてくる請求書を使い、コンビニや金融機関などで指定の期限までに支払いを済ませれば良い。私は後払いのほうが手間だと思っていました。

利用者はどんどん便利になっていく一方、店舗側は現金回収までのスパンが長くなっているのではないでしょうか。決済代行会社との契約次第だと思いますが、店舗側は日々、柔軟に対応する必要があり、気軽に始めるにはどんどんハードルが上がっており、ECサイトの旨味は今からでは実感できそうにありません。大変な世の中になったもんですね。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】78km
朝から大雨でJR在来線が運休のため、家族の送迎。それから新規商談へ。思っていた以上の大雨だった。商談後は在宅ワークで仕事。
【2021年移動距離】15,737km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
再来週開幕の東京オリンピックですが、都内の無観客が発表されました。その後も北海道、福島が相次いで無観客を発表し、ほとんどの種目が無観客という前代未聞のオリンピックになりそうです。私はチケットが当選していましたが、観戦を見送く予定にしていました。ワクチン接種も間に合わず、リスクしかなかったからです。ほとんどのチケットが返金となり、開会式など人気の観戦チケットを持っている方は残念です。オリンピックが1年延期しましたが、その間の日本政府の対応について、今後の議論が盛り上がりそうですね。終わったことを言っても仕方ないので、解散総選挙をしても良いのではないでしょうかね。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年7月10日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?