見出し画像

中国製ドローン新規購入を排除?!

ドローンの活用が全国的にも広がりを見せている中、政府機関は中国製ドローンの新規購入を排除されることになりました。
現在のドローン市場の80%弱のシェアを持つのが中国製ドローンメーカーになります。乗っ取りや機密情報の漏洩リスクの観点からだと思いますが、代替が果たしてあるのでしょうか。

私は個人事業主としてドローンの空撮業務をしておりますが、メイン機・サブ機どちらも中国製のドローンメーカーを利用しています。本当に高性能で一度使うと他のメーカーでも全く歯が立ちません。そのくらい中国製ドローンメーカーが世界トップの技術力を要しているのが現状です。

ただ、安全保障に関わる業務や調査情報がメーカーに漏れているのではないか?という議論は以前にもアメリカであり、それからアメリカも中国製ドローンが禁止なったと思います。中国製のドローンメーカーに限らず、ソフトウェアなどでも情報漏洩の疑いがあるという報道を見かけたりします。

国としての信用が低いために中国製メーカーというだけで不利になっています。日本国内でもドローンの開発をしていることを聞きますが、ぜんぜん実用化していません。ものづくり大国であり日本ですが、製品化までかなりの時間を要します。そうこうしているうちに他のメーカーから最新機種が発売されるようになります。セキュリティ面を考えれば、国産ドローンが理想的だと思います。あとは、いつ実用化されるかだけです。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】261km
昨日は移動が多い1日でした。
夜は久しぶりの同業者の交流会に参加。刺激をもらいました。
【2020年移動距離】22,258km
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
今朝は二日酔いの朝をなりました。ほんと最近はお酒を飲む機会が減っていて、飲んだ翌日は必ず二日酔いになってしまいます。それにお酒を飲んでいるので、睡眠の質も低く1日中、眠たく感じます。本当に私の身体にはお酒が合わないのだと再認識できました。自分から飲みたいという日もほとんどないので、我が家の家計では酒代はゼロです。

<自己紹介>
1977年生まれ、43歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター

<2020年9月26日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?