見出し画像

4大携帯プラン 値下げ合戦?!

菅首相になってから携帯料金の見直しが行われました。これは国民にとって、非常大きな成果だったと思います。これまで3大キャリアと格安SIMと2つの路線でバラバラのサービスが展開されていました。そこに菅首相の提案で4大キャリアで格安プランが発表されました。

これまで3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)だったのが、ここに第4のキャリアとして楽天モバイルが追加になりました。4大キャリアがそれぞれの格安プランを発表して、2021年3月ごろから順次サービスを開始しました。私もこの波にのり、NTTドコモのahamoにプラン変更を行いました。

それから約半年、ソフトバンクから現状プランのもう一段階安いプランが発表され、先日auからも発表されました。楽天モバイルは元から0円プランなどを用意しており、ここにきて値下げ合戦が繰り広げております。

その背景には、NTTドコモのahamoが一人勝ち状態にあると予想できます。そもそも1番始めに世の中にahamoが発表され、それでプラン変更した人が多いいます。そこから後発組のau、ソフトバンクの巻き返しが始まった訳です。スタート地点では、楽天モバイルを除くどのキャリアも似たような料金プランでしたが、ソフトバンク、auと相次いで低額プランを追加発表しました。ユーザーは安心に安く使えれば、あまりキャリアにこだわりが無くなっている気がしています。エリア、通信品質などあまり差がないと思います。

「人生、楽しんだもん勝ち!」

【昨日の移動距離】76km
朝からオンライン合宿2日目。前日のブレストから同意形成まで完了。
頭を使った2日間でした。終了後にグラベルロードの引取へ。
【2021年移動距離】21,074km(2020年総移動距離:32,240km)
#移動距離とクリエイティビティは比例する

<編集後記>
世の中は昨日より3連休だったとことを忘れていました。「シルバーウィーク」と以前は言っていた気がします。私は金曜日からオンライン合宿でしたので、あまり連休という感じがしておりません。ただ、今年の連休は例年以上に自粛ムードが漂っている風に感じております。本来であれば、報道やメディアなどで「シルバーウィーク」特集などしますが、一部のエリアで緊急事態宣言下ということが関係しているのでしょう。緊急事態宣言が発令中を忘れるくらいウィズコロナ生活が馴染んでいるの私だけなのでしょうか。

<自己紹介>
1977年生まれ、44歳、広島県在住、個人事業主 兼 週2〜4日サラリーマン
<屋号>
SKYFLAP / スカイフラップ
理念:「課題をITとテクノロジーで解決する」
事業:「業務改善支援」・「IT顧問」・「ドローン空撮」・「その他」
      ✧✧✧ I n a t g r a m ✧✧✧  ✧✧✧ T w i t t e r ✧✧✧
<週2〜4日サラリーマン>
WEB系の会社でセールス兼ディレクター
ダブルワーク3年目に突入

<2021年9月19日 note毎日更新 達成>

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?