見出し画像

【東方非想天則】小野塚小町の使い方【中級者向け?】

注意事項

ただの自己満足記事です。
間違ったことが書いてあるかもしれません。
誤字脱字があるかもしれません。
口調が安定しません(敬語が減ってく)。
解説の順番とかは適当です。
多大な自虐要素を含みます。
最新バージョン(1.10)の話です。

以上を気にしない方だけお進みください。

先に知っておいて欲しいこと

 まず最初に一番大事なことを伝えます。小野塚小町は弱キャラです。一般的に下から5人以内って評価が多いです。5弱みたいな扱い。自分はそこまで弱いとは思ってないですがまぁ真ん中より上には行かないよなとは思ってます。
 ただ弱キャラってだけならまだ救いようがあったんですが、東方非想天則にはこのキャラの上位互換みたいなキャラがいます。しかも2人。永江衣玖西行寺幽々子って言うんですけど。もちろん上位互換と言っても小町特有の強みはあるんですが、今挙げた2人は最強格な上に小町より簡単です。性能について細かい話はしませんが、基本的にこの時点で小町を使う理由はほとんどありません。悲しいね。大人しく幽々子か衣玖を使いましょう。別に他の強キャラでも良いけど。

 それでも小町を使いたいという素晴らしいキャラ愛勢の方、もしくはスーパー天邪鬼な方は是非この先の本編へお進みください。

 あと詳しいことはわからないですが旧バージョン(1.03)の小町は結構強いらしいので、強い小町を使いたい人は旧バージョンを遊ぶと良いかもしれません。誰と対戦するつもりかは知りませんが。

小町の良いところ

 小町の一番の強みはリーチと判定に優れた強力な打撃です。中距離から先端を押し付けても良いですし、特殊な空中ダッシュと合わせて距離を詰めて戦うのも良いでしょう。

小町の悪いところ

 まず前提として機動力がイマイチです。最低クラスってわけではありませんが、飛翔もダッシュもやや遅め。
 それでも優秀な打撃を駆使して上手く近づいて、ターンを取ったところで目立つのが固めの弱さ。打撃が優秀とか言う割に固めが弱いです。後で固めについても解説すると思いますが、基本的にやや苦しい択を通さないとすぐ固めが終わります。
 そして最後、これは個人差がありますが何故か微妙に難しいです。動きがちょっと独特で、コンボもディレイだらけで最初は混乱すると思います。適当に振るだけで強い技もあるにはありますが、それだけで勝てるほどではないです。

強い技

・死神の大鎌(スキルカード,236BorC)
 コンボ固め立ち回り何にでも使える超万能スーパースキルカード。レベル4にするともっと強くなるけどなかなかする機会は無い。これがデフォルトの必殺技だったら小町はもうちょっと強かったと思う。残念ながらデフォルトじゃないので頑張って引くしかない。このカードを1枚使ってから試合が始まると言っても過言じゃないかも。多分全小町使いが4枚積みしてる。
 特に触れる機会が無い気がするのでここで書いておきますが、他のスキルカードはどれも微妙です。別に全部弱いってことはないんですが特筆して強いのは大鎌くらいなので他はお好みでどうぞ。

・前空中ダッシュ
 技じゃないですが非常に重要なのでここで取り上げます。1度使えばすぐわかりますが小町の前空中ダッシュは少し特殊で、斜め下方向にダッシュします。これが非常に強力で、ほぼどこからでも降り空中攻撃を出すことが出来ます。降り空中攻撃なんて大体の格闘ゲームで強いですし、このゲームも例外ではないです。この技のおかげで、小町の立ち回りは如何に降り空中攻撃を押し付けるかを考える感じになると思います。

・J2A
 クソデカめくり技。ちゃんと前も後ろもデカい。当たったらコンボに行ける上にヒット確認も簡単。カウンターするとバゴーンつって相手キャラが跳ねるので地上で1秒くらい待ってから拾える。ガードされても各種射撃でキャンセル出来るのでリスクもなし。というかそもそもほとんどの場合ガードさせて有利。発生はやや遅いもののあまりにもデカくて強いのでもうブンブン振っていい。さっきの前空ダからでも良いし普通にハイジャンプとかからでも良いしなんなら昇りで出しても別に良い。今夜勝ちたい小野塚小町は間違いなくこの技。でも今夜勝ちたかったら小町は使わない方が良い。

・J6A
 前に長くて非常に優秀。空対空やコンボ以外では基本的に前空ダと合わせて使う。前空ダから地上スレスレで出すとものすごく強い。

・JA
 そこそこの持続とそこそこの判定。斜め下に強いので前空ダとの噛み合わせが非常に良い。前空ダJAをガードさせにいくのは小町の明確な強ムーブの一つ。

・J2C,J6C
 比較的気軽に出せる射撃技。遠距離で撃っても悪くはないが、後隙が少ないので固めやコンボパーツとして非常に扱いやすい。溜めると4つ出るようになり、それぞれがLimit25%なので全部当てるだけで絶対に魔法陣が取れる。なので妥協コンのお供としても有用。

まぁ使う技

・遠A
 リーチがかなり長く発生もそこそこで中段。空振るとバカみたいな隙を晒すので絶対にガードかヒットさせたい。まぁ遠Aはどのキャラも大体強いです。

・近A(4A)
 上方向に非常に強く対空として優秀。対空で当てると3Aとか繋がったり繋がらなかったりするが、割と不安定なので大人しく受け身狩りとかした方が大体良い。中段じゃないし連キャンも出来ないので固めには基本使えない。

・B射撃全般
 別に弱くもないが強くもない普通の弾。弾強度がもう少し高ければ強かったがそれだと強すぎる気もするし仕方ないかも。遠Aをガードさせたあとの隙消しや固め直しなどによく使う。ただ2Bだけはやめとけ。弱いから。

・5C(JC)
 
強いはずなのに意外と機能しない。お前の使い方が悪いって?それはそうかも。暇だったらこれ置いとけばとりあえず嫌がってくれると思う。

立ち回りでは使わない方が良い技

・3A
 判定が凄いので対空に使えそうに思えるが発生が遅すぎて大体間に合わない。空振るとバカみたいな隙を晒すおまけつき。コンボ締めで使うと有利が長くて非常に強いのでコンボでだけ使いましょう。

・J8A
 判定が凄いので空対空に使えそうに思えるが発生が遅すぎて大体間に合わない。空振るとバカみたいな隙を晒すおまけつき。幸い他の空中攻撃が優秀なので空中戦はそれらを使いましょう。真上は諦めろ。

始めのうちは忘れて良い技

・2C
 5Cとか214系統とかで出る魂みたいなのを爆発させる。無理に使おうとしても大体上手くいかないので最初は忘れて良い。上手く使うと霊力をたくさん削れたり、使いどころはある。
 完全に個人の感想だが、最初は使えないが段々使えるようになって、最終的にいらなくなって使わなくなる印象。個人的には最初から最後まで使おうとしなくて良いと思う。

割と強いスペルカード

・霊符「何処にでもいる浮遊霊」(1コスト)
 コンボや固め、隙消しなどに使えて割と腐りにくい1枚。天候システムの都合上1コストのスペルはそれだけで優秀だが、その辺を上手く活かせないと微妙かも。自分は上手く活かせないので微妙だと思っている。

・地獄「無間の狭間」(3コスト)
 いかにも悪さ出来そうな1枚。実際いろんな使い方が出来て強いのだが玄人向け。じゃあ書かなくて良くねって思ったけど強いのは間違いないので一応。何故か打撃部分はクラッシュ中段。

・死符「死者選別の鎌」(4コスト)
 現実的にコンボから使える高コストスペルが2種類しかなく、その内の1つ目。3Aさえ当てればほぼどこからでも繋げられるが火力はかなり低い。それでもこれしかないからデッキには入れてる。

・薄命「余命幾許も無し」(5コスト)
 現実的にコンボから使える高コストスペルその2。パチンコ技かと思いきや割といろんなところから繋げることが可能で、2or3ラウンド目に開幕で6割持っていくこともそこそこある。A連やらJ2Aとかから繋がる。多分小町の最強スペルで良いと思う。4枚積むかは怪しいけど。

簡単なコンボ

・AAAA→遠A
 画面端以外なら使えるコンボで、とりあえずA連から魔法陣が取れる安定コンボ…なのだがちょっと難しい。最後の遠Aは連打じゃなくて目押しの方が多分安定する。出来なければ割り切ってA連で終わっても別に良いっちゃ良い。画面端付近では最後の遠Aを3Aに変えれば問題なく繋がる。
 ちなみに遠Aの部分をダッシュBにすると中央端問わず繋がる。遠Aや3Aで締める方が火力が高いが、ダッシュBの方が安定する人はそれでも良いかもしれない。

・降りJ2A→遠A(→3A)
 J2Aからのコンボは正直いくらでもあるし何でも出来るのだが、最初は遠Aで吹っ飛ばして終わりで良いと思う。画面端付近なら3Aにキャンセルして魔法陣が取れる。

・降りJ2A→着地→ジャンプ→J2A→J2C
 J2Aが大好きで、ヒット確認せずにジャンプを入れ込んでもう一度J2Aを振りに行ってしまう人向けのコンボ。かなり簡単。ちなみにJ2Aからまたジャンプする動きは普通に超強いのでガンガンやって良い。

・高めJ2A→J2C(→前空ダ→J6A)
 高めのJ2Aからのコンボ。画面端付近なら前空ダJ6Aまで繋がったり繋がらなかったりするが高度確認がやや難しい。J2Cを溜めれば魔法陣が取れるので妥協するのもアリ。J2Cまで入れ込んで良いのでかなりお世話になると思う。

固めとかの連携

・ディレイかけながらA連
 どのキャラも出来るが、3,4段目がデカくて遅い小町は特に有用。やってみるとわかるがディレイ幅がとんでもないのでメチャクチャ遅らせられる。

・近AA→5B→ハイジャンプ→前空ダ→JA
 近Aから固めを継続しに行く連携。小町のA連3段目は必キャンしか出来ないので必ず2段目をキャンセルする。ジャンプの後はとりあえず定番の前空ダJAを書いたが別に何でもいい。中央では前、画面端では後ろハイジャンプにするといろいろ都合が良い。

・降りJ2A→前ジャンプ(→J2A)
 降りJ2Aの有利フレームが凄まじいのでもう一回前ジャンプしてしまおうという頭の悪い連携。ちなみに超強い。相手との距離とタイミングによって表裏にも出来るが裏択をガードされると攻めのターンは終わる。

・高めJ2A→J2C→前空ダ→JA
 高めJ2Aから降りJAをガードさせに行ける連携。一個上の連携から出すのがわかりやすく強い。少し前に書いてたコンボとパーツが共通なので確認せずに全部入れ込んで良いスーパーゆとり連携。

・降りJ2A→ディレイ遠A
 暴れ潰しっぽい連携。降り空中攻撃ガード後に暴れたりダッシュする相手にとても刺さる。遠Aのタイミングは自由なので適当に遅らせて振ってみよう。というかぶっちゃけ降りJ2Aガードさせたら何しても強い。自由時間。

初心者オススメデッキ

死神の大鎌×4
死者選別の鎌×4
余命幾許も無し×4
自由枠×8

 いやふざけてるわけじゃないんですよ。だってしょうがないじゃないですか。使いやすくて強いスキカもスペカも無いんだもの。なんなら大鎌以外の16枚は全部自由枠と言っても過言じゃない。

自由枠に入れるカード例
・防御系カード

 霊撃・小銭・羽衣あたり。定番中の定番。お好みで合計2~4枚くらい入れるのが良いと思う。宵越しの銭のこと小銭って呼んでるけど自分だけなんだろうか。
・伊吹瓢
 あまり使われないカードだが小町との相性は良好。大鎌を引かなきゃゲームが始まらないのでこれを使って全力で大鎌を引きに行く。あまり知られてなさそうなので補足しておくと伊吹瓢は必殺技と同じ扱いで通常技や射撃からキャンセルして使える。3A締めから使うのがオススメ。
・お好みのスキカ・スペカ
 入れたいスキカやスペカがある人はどうぞ。自由枠が多いって素晴らしいね。なんて良いキャラなんだろう。

あとがき

 いかがでしたか?この一言があるとアフィ系のクソブログ感が出て引き締まりますね。
 思ってたより真面目というかちゃんとした内容になったのでこれ見てちょっと練習すればそこそこ戦えるようになると思います。これで君も小野塚小町使いだ!
 というわけでここまで読んでくれてありがとうございました。僕はこれから衣玖と幽々子を使って対戦してこようかなと思います。え?そりゃそうでしょ。なんでこんな弱キャラ使わなきゃいけないんですか?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?