見出し画像

[3択クイズ!物語のある中国語]~第5回~活字典, 辞書を活かす? (例文音声付)

-こんにちは!スロバールです。

その単語はなぜその意味か?単語帳では語られないその物語を味わって味わい尽くそうというのが本シリーズの目当てです。今日の表現は「活字典」についてです。まずは3択クイズで意味を予想してみよう!

◆目次◆

・活字典 の意味と由来
・例文の意味・音声・語彙
・英語では何という?

◆活字典 の意味と由来◆

この表現の意味は「生き字引」です。
「活かす」だから活用する→検索が速い ではないの?と思った方が居るかもしれません。
中国語では「活」というのは「生きていて生命がある」という意味になっているのです。
ということから、まるで生きている辞書→生き字引という意味になるのです。

実際に、
・他还着吗 (tā huán huó zhe ma)
と言えば「彼はまだ生きているの」という意味になりますし、
鱼 ( huó yú)
と言えば調理された魚に対しての「生きている魚」という意味になります。

日本語で普段使われる「活」とは若干違うので、違いを意識しておきましょう。

*もちろん日本語でも、活力と言えば「生命力」に近い意味ですが、中国語の「活」はどちらかというと日本語の「生」に近いです。

◆例文の意味と語彙◆

【辞書で検索したい人へのコピペ用】
她知道的词非常多,简直是活字典

【例文の音声】
自分の録音をGoogle Driveに入れて公開共有しているだけのお粗末なものですが、初心者の方の役に立てるようにゆっくりめで読んでみました。
https://drive.google.com/file/d/1QTGUH8C6ATzLLgKNCu5YY7-7-jjRRh6Y/view?usp=sharing

ここで、ちょっと使えたらいいな!と思う単語は「简直」です。
これは、「まるで~ようだ」「全く~だ」と、何かと何かが似ている時に使う表現です。
たとえば、
简直是笑话
jiǎn zhí shì xiào huà
まるで笑い話のようなことだ)

・那些孩子简直是小野人。
nà xiē hái zǐ jiǎn zhí shì xiǎo yě rén
 (あのような子供は 野蛮人とまったく同じようなものだ)
  →きっとワンパクすぎて手におえないんでしょうね

というように使います。

◆英語では何と言う?◆

活字典は英語では「a walking dictionary」と言います。
日本語とまったく同じですね!歩く辞書。

・You should ask my brother what it means—he's a walking dictionary!
 (僕の兄さんに聞いてみたらどうだい。彼は生き字引きだから!)

現役で英語や中国語を教える身の私ですが、同時に現役の英語・中国語学習者でもあります。
一緒に上を目指して頑張っていきましょう!

いつも記事を読んでいただきありがとうございます。英語学習に苦しんでいる方、つまらなそうに嫌々語学を学んでいる方が周りに居ましたら、シェアしていただければと思います。楽しく、深く、語学に取り組める人が1人でも増えたら幸いです。