見出し画像

少し編集し直しました。


2023/0201 追記しました。



 以前 書いた記事なのですが。
 ちょっと人が写っておりましたので。
 追記で画像の加工 編集をさせて頂きました。
 
書かれてある文章は、Googleレンズで出来るだけ拾いましたが、Googleレンズも完璧ではないので少し手を加えました。間違っていたらごめんなさい。

noteとブログ、両方をしておりまして。
ブログ版として再編集をしていたら、人が写っているじゃないかと。いろいろああだこうだと編集してあそんでおきました。(そういう寄り道をするから収益化に向けてのプライバシーポリシーそっちのけになるのよ(;´∀`) ※まあ…早くしなさいよといことを置いておいてちがうことをするちゃんとしてない子です。)

 文字がみたいなあと、(これ、なんて書かれているのかなあ)という方はどうぞ。(^^)


PC タブレット勢さんも、スマホ勢さんも、画像をぽんと押して字ぃを うにょって寄せれば多分見られるよおお。
(うにょってなに( ̄▽ ̄;))

…わたしはそこまでして活字を求めないので
読まないけれどおお〜♪(はっ?( ̄σ・ ̄))


《追記。》

 上の画像の文字起こししました。
そういえば。なんか木があったなあと思いました。


 栴檀木橋せんだんのきばしは、江戸時代の初期、
中之島にあった蔵屋敷へ行き来するために架けられたと考えられ、
その昔、橋筋に栴檀の大木があったところからその名が付けられたという。
(『栴檀せんだん』という木があるそうです。※後述

当時市中と中之島を結ぶ橋上からは、生駒連山を背景に大阪城を望み、天満・天神・難波の三大橋を眺めることができた。

 明治18年(1885年)、淀川大洪水が発生し、この橋をはじめ、中之島に架かる多くの橋が流された。

 栴檀木橋が再び姿を見せたのは大正3年(・約30年後。1914年)のことで、

【こまかい数字は無視しておいてくださいませ。(^-^) 個人的に年号ではなく、西暦で書いてほしい派なだけなので。(^-^;
 公会堂があったり、周りに建物が出来てきて(橋がないと不便だなあ)となったそうです。】

 以後 昭和10年(1935年)に架けかえられ、【約50年後。】

(お。御堂筋線の梅田駅・開業とタメ同じ年やん。だね。
 ナチス・ドイツが国際連盟から脱退した年。
 後のタイガースが出来た年。(…そうだよ。いま興味本位でWikipedia大明神を眺めているよ(^-^) )そしてエンタツ・アチャコが解散をして1年経ったとき! これは私の記憶が正しければのお話です。)

【もとい。】

中之島公園とともに、広く市民に親しまれてきた。
架け替えにあたって、(更にまた50年後。)
高欄に栴檀の模様を配し、橋詰の整備も行って、この由緒ある橋の歴史を顕彰することにした。

 昭和六十年(1985年) 九月


栴檀せんだん』という木について思うこと。

 大明神(あ。Wikipediaのことです。)の言うところによると。
栴檀の木は万葉集にも詠まれていて、清少納言も
楝(あふち)栴檀の昔の言い方の花いとをかし」と言っているそうです。

 ただ。壇ノ浦の戦いで平家の首が、栴檀の木に吊るされたというのがあるらしく。『江戸時代まで罪人の首を掛ける木として いみきらわれていた』とあるのに。…なぜそんな木をわざわざ植えた?江戸初期の栴檀木橋の大工さんたちよ( ̄▽ ̄;)…




・・・というわけで。チャットGTPに聞いてみたら。手を変え品を変え質問を何度か。分かっている事・こちらが知りたいのはそれじゃないのよな回答ばかり。(…知ってる。それさっき聞いた。…ん?
まさかや。
聞いても聞いてもただ『それは興味深いですね。』としか返ってこない。
チャットGTPー( ̄▽ ̄;)…



栴檀は、万葉集にも出てくるくらい、とても古の頃からの木なので。割と新しい時代(鎌倉時代)に出来た噂なんて、関係ないっすよとなったのかもしれませんね。

 それに中之島という土地は、かつて平清盛の館もあったし。鎌倉幕府の御所もあったというし。
ならばなぜ余計に栴檀の木を植えたとは思うけれども。(;´∀`)
 本当はとても神聖な木らしいので。分かっていないだけで意味があるのかなあと思います。


関連記事です。




またあそぼうねえ〜♪ヽ(*´∀`)ノ

ありがとうございます。ヽ(*´∀`)ノ♪ ●「nothihodoと申します。」 〜天下一の雑記ブログ〜 https://nothihodo.com ●Suzuriです。 https://suzuri.jp/nothihodo