学力水準と格差社会と

起業家を育てることに重点が置かれる昨今。

高校レベルまでの学問と大学レベルの学問の違いを問うている人はどれだけいるだろうと思う。高校レベルの学問(日本で言えば英語、数学…)の必要性はあるのかないのか。大学で学ぶことが本当に有意義なのか。起業家になるような学びをすれば本当にイノベーションは起こせるのか。

ここで起業について考え、何か必要なことを削ぎ落とさないかと心配になるわけです。起業はもうかなり前からどこでも言ってはいますが起業に必要なこととは何か。アイデア、財務、色々ありますが私はここで「英語」と答えてみます。

英語を学ぶことは誰もがしますが、それは中学高校で学ぶから。このことを忘れてはいけないと思うわけです。日本の教育において中学高校までの科目ってどの程度の存在価値があるんだろうと思う。皆考えているよりもっと重要な位置づけをすべきではないか、と。

ちなみに技術者が専門用語を英語で会話するなんてのはよくある話。なぜなら技術者に限らない専門の人間にとっては自分の取り扱ってる分野の用語を使うことに慣れているから。さらに言えば専門用語そのものが英語からきてることもあるからです。しかしこれには英語の基礎学力がないと専門用語を繋げられないように思います。英語が出来る専門家は基礎学力があるからでしょうね。

英語を話せることが起業の条件でもなければ、大学に行くことないしは起業家を目指す人間を輩出しようとする学校を出ることが起業の条件でもない。さらに言えば起業に限らずどんな職業の誰もがある程度の生活水準を満たすことが出来る社会、これもまた日本に限らない世界の基準の一つ。

ただそれぞれが生活水準を確保するために皆ある程度の学力はほしい。しかしそれは義務教育の目的。義務教育とは何か、ということになってくるでしょう。中学校まで出れば確実に生活は安定しなければならない。高校を出たら高度な専門性を持った人材として社会が求める。

今はどうでしょう。すべてが嵩上げされている。しかし高校を出ても勉強をまったくしない人もいるしそれどころか大学全入時代とも言われる。また格差社会とも言われる。しかし学力水準は社会におけるある程度のランク付けに使われる。ごく一部を除いて学力水準で判断するのが社会。

学力水準で現代社会は計られることが多い。そしてそれはなぜかというと国力を高めるため。しかしながら現代の国際社会においては日本の考える学力と世界で戦う学力は異なるのではないかということ。しかし英語などの基礎学力がないと国際社会においては戦えない。戦えないと国際競争力は低下するが国際社会のスタンダードとして誰もがある程度の生活水準を満たすことが出来る社会を構築しなくてはいけない。

中学高校までを超高度にすることが必要なのかなと思ったりもします。大学に入ることが本当に必要なのか、ということを考えなければならないのはアメリカよりも日本や世界なのではないかとも記事を見て思います。この記事は世界を考える上で重要なものであろうと思いますし、国際社会においては喫緊の課題であろうと感じます。

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO25793740X10C18A1EAC000/

人生に必要なのは勇気と想像力、そして少しのお金とはチャップリンの言葉ですが、勇気は別にしても(笑)、想像力はnoteのスキが示してくれます。少しのお金を記事を呼んで役に立ったならば志として頂けると本当に嬉しいです。書籍代として本を購入し、勉強してそのお金を還元できればと思います。