マガジンのカバー画像

SmartHR コミュニケーションデザイン

45
株式会社SmartHR のコミュニケーションデザインセンターの発信をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#マーケティング

「戦略策定」「マーケOps」「デザインOps」「データ分析」をつなげて、欲張り組織を作った話

こんにちは。 クラウド人事労務ソフトを提供するSmartHRで働いているgenboです。 3年ぶりのnote投稿です。(前回の記事:SmartHR 1人目のデータアナリストが過ごした1年間) 前置き SmartHRは2024年に大規模な組織再編を行いました。 マーケティング領域も組織を刷新し、マーケティングとコミュニケーションデザイン(通称コムデ)を統合した「ブランディング統括本部」(通称ブラトー)が誕生しました。 組織は4つの本部に分かれており、このnoteでは「ブラ

SmartHRのサービスクリエイティブ組織、あるいはチキン南蛮について

こんにちワン🐾 fujijunと申します。 なんと前回noteを書いてから1年弱経っていた・・・、こりゃイカン。 前置きとスペシャルサンクス最近のfujijunですが、引き続き株式会社SmartHRに勤めております。ちょっと今回大きな変化があったのでその紹介をば。 岡本さんのnoteで既にお知らせのとおり、2024年1月からの組織構造改革でマーケティンググループとコミュニケーションデザイングループの統合による「ブランディング統括本部」(通称ブラトー)が爆誕しました。ブラ

「SmartHRのサービスサイト」の未来を考える。担当者2名が語る、仕事のリアル

SmartHRの玄関口とも言えるサービスサイトは、SmartHRをまだ利用していない方にサービスの魅力を伝える重要な役目をはたしています。同時に、改善や変更の依頼が社内のさまざまな部署から届くため、運用は一筋縄ではいかないといいます。 今回は、アートディレクター(以下、AD)のmasaさん、マーケターのota.kanaさんのお二人に、サービスサイト運用の現状と今後について話を聞きました。運用メンバーが一時期2人だったという状態から、これまでどのように体制を整えてきたのか。そ

SmartHRのブランディングを牽引する組織のはなし

はじめにこんにちは。 SmartHRの岡本(@takaokamoto1)です。 今回の記事は、昨年公開したnote記事「マーケティングとコミュニケーションデザインを担う、新しい組織をつくります」の続編にあたる記事になります。 これまで 「マーケティング新組織をつくる際に考えた、"サービス"と"ブランディング"の定義について」、「SmartHRのサービスクリエイティブ組織、あるいはチキン南蛮について」、「「戦略策定」「マーケOps」「デザインOps」「データ分析」をつなげて

マーケティングとコミュニケーションデザインを担う、新しい組織をつくります

こんにちは、VP of Marketing 兼 Communication Designの岡本(@okataka)です。2024年1月から移行する新たな組織体制について、2023年12月5日に記事が公開されました。SmartHR全体がどのような組織に変わるかは、下記をご覧ください。 本記事では、組織変更により新設する「ブランディング統括本部」についてお話しします。 ブランディング統括本部について2023年12月までのSmartHRは、Biz組織内に業務推進・PMM・コミュ