マガジンのカバー画像

SmartHR コミュニケーションデザイン

45
株式会社SmartHR のコミュニケーションデザインセンターの発信をまとめたマガジンです。
運営しているクリエイター

#Design

SmartHRの制作物はどう見える?「色覚検証ワークショップ」開催レポート

SmartHR、コミュニケーションデザイングループのみやもとです。 2021年5月に第一回、6月に第二回と、2回にわけてグループ内で作ったデザイン制作物の色覚検証ワークショップを開催したのでレポートしたいと思います。 この会は、具体的なデザイン修正や制作進行の改善を求める場ではなく、みんなで色覚に関する意識を高めよう、多様な見られ方があることを知ろう、という目的で実施しました。 マーケティングの せっちん丸さん が、「ゆくゆく、内容をきちんと伝えたい資料では色覚に配慮した

SmartHRのすべてのタッチポイントにコミュニケーションデザインを。 〜チーム体制2021

SmartHRのbebe(@watabebe)です。 コミュニケーションデザイングループでマネージャを担当しています。 さて、2021年からコミュニケーションデザイングループ(略してコムデ)の体制が大きく変わりました。 2020年1月には4名だったチームが、2021年1月時点では8名にまで増える中で、課題が生じてきたためです。 そして現在も新たな仲間があつまり続けており、現在は9名、業務委託・派遣メンバーを含めると総勢15名にまで増えました。 それでも引き続き採用は強化し

企業のコンテンツ配信を内製で完結! 『RubyKaigi Takeout 2020 感想戦@仮想松本』 配信の舞台裏

こんにちは。SmartHRでデザイナーをする傍ら、コロナ禍で需要が急増した配信業務を担当している @merapon です。 SmartHR Advent Calendar 2020 25日目のエントリとして、2020年9月19日にSmartHRオフィスで開催された 『RubyKaigi Takeout 2020 感想戦 @仮想松本』を、いかに配信したか?というお話を書きたいと思います。ハッピークリスマス🎄 RubyKaigi Takeout 2020 感想戦とはそもそも

セールス向けデザイン勉強会やってよかった話

こんにちは、SmartHR コミュニケーションデザイングループの bebe(@watabebe)です。普段はグループのマネージャとして、メンバーやプロジェクト立ち上げをサポートする役割として活動しています。 突然ですが、SmartHR 社にとって営業資料はお客さまにサービスを知っていただくための重要なツールであり、セールスメンバーとデザイナーがタッグを組んで日々資料を磨き込んでいます。 先日セールスメンバーから要望があったことをきっかけに、その営業資料についてのデザイン勉強

好きなことで、生きていく in SmartHR

noteをご覧のみなさん、こんにちは。はじめましての方は、はじめまして。 2020年1月から SmartHR のデザイナーになりましたmeraponです。 写真右が僕です。 入社して2ヶ月経つので、SmartHRに入るまでと、内側から見たSmartHRの様子と、SmartHRで自分がやりたいことを簡単に書きたいと思います。 よろしくお付き合いください。 🕵🏻‍♂️ SmartHRに入るまで僕は経歴がハチャメチャです。 音楽大学を卒業した後、調査員 (探偵) になって、バン

SmartHRが目指す、toB SaaSの理想のコミュニケーションデザインチームのあり方 2020

こんにちは、SmartHRでデザイナーをやっているbebe(@watabebe)です。 2020年が始まりました。みなさま、素敵なスタートを切られていますでしょうか? 我々SmartHRのコミュニケーションデザインチームも、この数週間で慌ただしく様々なプロジェクトがキックオフしまして、瞬く間にやること山盛り。 今年も例年の通り、脇目もふらず直向きに走り続ける1年となりそうな予感いっぱいで、早々に震えはじめたところです。 これはチームの紹介記事です年明け1発目の記事は、Sma

『エンジニア脳×デザイナー脳』の化学反応でつくる、SmartHRのノベルティのはなし

こんにちは。SmartHR コミュニケーションデザイングループのnamです。 主にイベントプロモーションやノベルティデザイン等を担当し、ブランディングやマーケティング施策など、SmartHRのオフラインの制作物に広く携わっています。 ノベルティカンファレンスに登壇してきた今回は、先日開催されたノベルティカンファレンス2019〜夏の陣〜の登壇内容をメインに、SmartHRのノベルティとそのつくりかたをご紹介します。 まず、これはスタートアップあるあるなのかもしれませんが

1人チームのデザイナーが、6人チームになったらこんな変化がありました

SmartHRでデザイナーをやっているbebe(@watabebe)です。 2019年の1月でSmartHRのデザイナーが合計6名になりました。 今までは制作に関する取り組みをテックブログで発信してきましたが、チームメンバーも集まってきたので、noteで発信していくことにしました。 今回は、6人になるまでの話をご紹介します。 スタートアップで1人デザイナーとして働いている方、これからデザインチームを作ろうとされている方のご参考に少しでもなれればと思います。 どんなひとが