見出し画像

$SUI をNAVI Protocolに供給するだけでAPY20%だからやる!

追記1:2024年2月13日15時00分:SUIのDEFI、NAVI Protocolの報酬体系が変わったと報告がありました。SUIを預けて報酬は $NAVX , $vSUI になり $SUI が直接貰えなくなっています。APYについては変わらずBoosted APRが付いています。私は変わらず預けっぱなしです。

DeFiのNAVI Protocolに $SUI をSupply(供給)するとVault APRにBoosted APRが加算されてAPY20%になるのでご紹介します。

ただし、DeFiはハッキングリスクなどがあるため全財産を突っ込むのは止めましょう。

今回私は100SUIだけ供給することにします。


1. NAVI Protocolを起動

スマホでもできるようですが、今回はPC版で説明します。

Sui Walletの「Apps」より「DeFi」を選んで「NAVI Prorocol」のサイトを呼び出します。

2. NAVI Protocolに接続

NAVI Protocolのサイト右上の「Connect Wallet」にて「Sui Wallet」を接続します。この時に預ける $SUI が無い場合は以下を参照ください。

日本の取引所で $SUI を扱ているのはOKCoin Japanのみだと思いますので「OKCoin JapanからSui Walletに送金」するようにしましょう。OKCoin Japanでは送金の際に2SUIの送金手数料が取られるようです。

またNAVI Protocolに預けるときにもガス代が0.3SUIほど取られたので多めに購入しておくことをお勧めします。

余談

まだOKCoin Japanの登録がお済ではない方は以下の紹介リンクからどうぞ。30,000円以上JPY入金また30,000万円以上に相当する暗号資産の入庫で1,000円分のビットコインが貰えるようです。

3. NAVI ProtocolにSupply(供給)する

以下、実際に供給する手順となります。

  1. まずは左側の「Assets To Supply」から「SUI」を探し「Supply(供給)」を押すと右側に供給する画面が表示されます。

  2. 次に供給する $SUI の量を決めます。画像では4.994612535と書かれているところです。私はすでに100SUIを供給しているのでSui Walletの残高が表示されています。

  3. 最後に「Supply」を押すとSui Walletが起動し、ガス代を支払うことで供給が開始されます。私の場合はガス代が0.3SUI(約50円)でした。安い。

お疲れ様です。以上が供給する手順でした。

追記2:2024年2月16日:13時18日:NAVI Protocolの報酬体系が変更されたので、新たな戦略を加筆「3-5.」させていただきます。

3-5. NAVI Protocolに $vSUI をSupply(供給)する

NAVI Protocolの報酬体系が変更されました。今現在は $SUI を預けると $NAVX , $vSUI になっています。

$SUI を預けても $SUI が稼げるわけではありません。$vSUI を売却して利益とするか、さらに $vSUI を供給して $NAVIX を稼ぐという選択肢が広がりました。

$vSUI をSupply(供給)するには「2.」と同じ手順です。今現在 $vSUI をSupply(供給)することで $NAVX を稼ぐことができます。

$NAVX はNAVI Protocolが2024年に発行したガバナンストークンです。NAVI Protocolに $NAVX のSWAPがないので、BitgetやKuCoinなどの上場している取引所に送金して売却するしかありません。BitgetとKuCoinの紹介コードは持っていないので、各々で調べてください。そのうちNAVI ProtocolでもSupplu(供給)できるようになるかもしれないので、そのままSui Walletに入れて置くのも有りだと思います。私は送金はせず、NAVI ProtocolでSupplu(供給)ができるようになるのを待つ予定です。

追記3:2024年2月23日18時00分:NAVI Protocolにて $NAVX のAssets To Supplyを確認しました。Vault APRは0.00%ですがBoosted APRは85.38%となっています。報酬は $NAVX なのでSWAPは上述の通りBitgetとKuCoinなどの上場している取引所へ送ることでSWAPすることができます。またはDEXのCETUSを利用してSWAPすることができます。

4. NAVI ProtocolからWithdrow(出金)する

預けた $SUI の出金および報酬を受け取るには「Your Supplies」に表示されている預けたコインの横にある「Withdrow(出金)」を押すだけです。

5. APY(利率)を見る方法

今現在の $SUI の利率を見る方法は「Your Supplies」の $SUI に表示されている「APY」にマウスで合わせると吹き出しで表示されます。

「Vault APR」とは、"ヴォールト エーピーアール"と読みます。DeFiにおける複利で資産を増やすように設計されたプロトコルの意味らしい。技術者ではないので何を言っているのかわけわかめ。

ざっと調べた感じでは、APRは預けた数量に応じてもらえる単利。APYはもらえた単利も合わせた複利のことです。

「Boosted APR」は要は"おまけ"。サービスは去年から始まっていますがいつおまけが終了するかわかりません。APR15.52%はでかいですね。終わって欲しくない。

総括

現在、日本で $SUI を預けるにはOKCoin Japanが一番リスクがない方法だと思います。私ならOKCoin Japanに預けつつ、DeFiでも一部運用するといった感じです。分散にもなりますし。

OKCoin Japanでは2023年12月26日より開催されている $SUI のステーキングサービスにて30日/60日の各定期プランで最大年利4.28%を謳ったキャンペーンを行っています。

もしリスクを負えるのであれば、Sui Walletを作ってDeFi運用した方が経験にもなりますし賢い選択だと思います。

もちろん余剰資産で!

ではまた、面白い儲け話があれば書きます。

$SUI を同じくDeFiのScallop(スキャロップ:ホタテ)にステーキングする記事もありますので気になった人は下のリンクからどうぞ。Scallopでは報酬に $SUI が貰えます。

ここまで読んで頂きありがとうございます。ここから先は文章はありません。この記事がご参考になりましたらご支援よろしくお願いします。

ここから先は

342字

¥ 100

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,102件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?