見出し画像

音楽レク【服部良一と坂本九】

日本の歌謡界に大いなる影響を及ぼした作曲家「服部良一」と、戦後、テレビ台頭と主にお茶の間の人気者になった「坂本九」のプログラムです。

 懐かしい写真を見せながらプログラムを進めていきます。

視覚刺激は早い反応があり、リアルに当時のことを思い出すことができますね。

服部良一

服部良一は明治40年生まれ。
商人になろうと一度は商業学校に進むも、音楽の道を志します。
ジャズを取り入れ、日本の歌謡界に、西洋の風を吹き込み、和製ポップスの先駆けとなった方です。
国民栄誉賞を授与されました。  


別れのブルース

野川香文作詞 服部良一作曲 淡谷のり子歌 昭和13年

淡谷のり子

ブルースは、アメリカで奴隷として働いていたアフリカ系黒人が、日常の労働や恋など、心のひだを歌っていたのが起源のようです。
それを服部良一は和製ブルースとして独特な世界を作ることに成功しました。

和製ブルースの代表的な歌手は写真の「淡谷のり子」です。
ブルースの女王と言われました。

この写真は若い頃です。
化粧の仕方が晩年のころとあまり変わりません。

歌ってみると、演歌のような内容ですが、曲の持つ雰囲気は独特ですね。
この世界観が大衆に受け入れられたのでしょう。


蘇州夜曲 

西条八十作詞 服部良一作曲 渡辺はま子歌 昭和15年 

李香蘭主演の「支那の夜」の劇中歌として作曲されました。
映画の中で、李香蘭が歌っています。

レコードを吹き込んだのは渡辺はま子です。

中国の香り漂うメロディですね。
とても美しいです。

李香蘭

写真は「李香蘭」です。
この写真を見せると、皆さん、ため息ついて「きれいね~」と言います。
男性はニコニコになりますよ。


銀座カンカン娘

佐伯孝夫作詞 服部良一作曲 高峰秀子歌 昭和24年

高峰秀子

映画「銀座カンカン娘」の主題歌。
他には笠木シヅ子、灰田勝彦らが出ていました。

カンカンの意味についてはこちらをご覧ください。

これまでの2曲と比べると、リズミカルで心も身体もウキウキしてきますね。

                 

東京ブギウギ 

鈴木勝作詞 服部良一作曲 笠木シヅ子歌 昭和23年

笠木シヅ子

ブギウギとはリズムパターンのことです。
3連符(「タタタ」)の真ん中の音符を休符にすると「タッタ」となりますね。これがブギウギです。

前奏を聞けばすぐにわかります。

笠木シヅ子は「ブギの女王」と呼ばれました。

この歌は歌うのは少し難しいかもしれません。
大きな声で歌って参加者が歌いやすいように後押ししましょう。


見上げてごらん夜の星を

永六輔作詞 いずみたく作曲 坂本九歌 昭和38年

坂本九

後半は坂本九の曲を歌います。
坂本九が日航機墜落事故で亡くなったのは43歳でした。
今更ですが、本当に残念です。

高齢者の皆さんは、九ちゃんが大好きです。

私はこの歌の歌詞の「ささやかな幸せ」という言葉が大好きです。
大きな幸せを追い求めるのではなく、身の回りにある「ささやかな幸せ」を見つけて、そのことに感謝して、毎日を送りたいと思っています。


涙くんさよなら 

浜口庫之助作詞作曲 坂本九歌 昭和40年

この歌は馴染みはあまりないかもしれません。
でも、一緒に歌えばすぐに歌えるようになります。

「歌詞がいいねぇ」とニコニコになりますよ。


東京ブギウギ

小物楽器(鈴、鳴子、しゃもじ、クラベス、シェイカーなど)を配ります。配ると言うよりは、参加者の皆さんに選んでもらうのがいいでしょう。

CDやYouTubeをかけます。

1コーラス、それぞれの楽器を好きに鳴らしてもらいましょう。
リズムに乗って楽器を鳴らすのはとても楽しいこと。
皆さんが笑顔になります。

続いて、指を1本、2本・・と立て、「指の数だけ鳴らす」活動をしましょう。

楽器活動については会員登録の上「音楽療法のヒント!」をご覧ください。


番外編

私の青空

堀内敬三訳詞 Walter Donaldson作曲
二村定一、榎本健一など 昭和2年(米) 昭和3年(日本)

左 二村定一 右 榎本健一

エノケンや二村定一に興味を示す人は少なかったですが、歌は知っている方が結構いました。

忘れていた歌を思い出すことは、とても嬉しく懐かしい気持ちになります。たまにはこういう曲もいいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?