見出し画像

マークアップエンジニアという肩書き

Webサイトを作る「だけ」のエンジニアとしては、プロダクトを作るフロントエンドエンジニアとも違うようで、どこか半人前な気分になることがあります。 

マークアップエンジニアとは

主にWebサイトの領域でコードを書いて動くものを作る人、という感じでしょうか。言葉として近そうなのは「コーダー」かもしれません。

ただコードを書くといっても、WordPressやMovable TypeなどのCMSからnodes.jsを使ったビルドツールも使います。昨今ではGatsby.jsやAstroなどのフレームワークを使うことも増えてきました。Gatsby.jsならReact系のお作法を知っていると有利だったりと、やはり「広く浅く」系の知識が常に必要とされる領域だと思います。

転職活動で苦労した

知識を生かせる転職を、と思いWebサイトに限らないフロントエンドエンジニアという視野で転職活動をしたことがあります。

その際「Webサイトを作ってきたエンジニアです」「マークアップエンジニアです」というとやはり、JavaScriptは書いたことあるんですか?と言われたりします。そりゃそうですね。VueやReactなんかでバリバリとプロダクトを作る仕事をしてきていないので懸念もごもっともです。

知識が「広いけど浅い」というのは、キャッチがないというか、決め手に欠ける人材に映ったでしょう。

でも浅いけど広い知識がある

しかしですね、UIやセマンティクスやアクセシビリティやインタラクションの話をデザイナーやディレクターと一緒になって作っていける人も必要だと思うんです。

そしてHTMLとCSSをセマンティックにメンテナブルに書ける人、というのは今後も価値のある人材だと思っています。マシンリーダブルであることでAIともうまくやっていけそうです。

もし機会がなくてまだGatsby.jsやAstroなどのフレームワークを触っていないマークアップエンジニアさんがいたらぜひ触ってみてください。我々の知識と相性がよく、なおかつバリバリのフロントエンドエンジニアとの知識の架け橋になります。

もし同じような境遇で悶々としているマークアップエンジニアがいたら自信を持って欲しいなと常日頃思っています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?