見出し画像

プロダクト・ポートフォリオ・マネジメント(PPM)について

事業段階を位置づけるマトリクスの考え方のこと
歴史は古く1970年代にボストンのコンサルティングファームが提唱した
フレームワークを指します。

大きくは4つの段階のステージを、2つの軸で表したもの


4つのステージ

  • 問題児

  • 花形

  • 金のなる木

  • 負け犬

どうしてもアメリカで考えられた、フレームワークの日本訳だからなのか
表現がマッチしてる?ようなしてないような。

●問題児
成長は見込めるが、シェア率が少ないもの
資金を投入し、シェアが高まれば、花形や金のなる木も目指せる位置

●花形
成長率とシェア率共にに高いもの
売上は高いステージだが、競合他社も多数いるのでコスパは悪い

●金のなる木
成長はほぼ止まっているが、シェア率が高いもの
成長はないが、たかいシェアのおかげで売上が高くコストが低い状態

●負け犬
成長もシェアも低いもの
撤退を検討しても良い段階の事業


2つの軸

  • 市場成長率

  • 相対的シェア


軸とステージの相関関係を図にするとこのようになります。


これらの考え方は、限りある経営資源をどの事業に投入していくかを考えるものです。

しかし、この考え方には以下のような側面もあります。

  • 事業単位での考え方なので、事業間の相乗効果は考慮に入っていない

  • 市場成長率と自社の相対シェアでのみ考慮されている

  • 成長可能な事業でも、市場が熟しきっているところには参入しない


全てを網羅するフレームワークなんてものは存在してなく

PPMと合わせて、ビジネススクリーンや、製品ライフサイクル(PLC)
も合わせて考える必要があります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?