見出し画像

大阪中之島美術館 『没後50年 福田平八郎』

『没後50年 福田平八郎』会場入口バナー

【会期】2024年3月9日(土) – 5月6日(月・休)
【会場】大阪中之島美術館 4階展示室
【主催】大阪中之島美術館、毎日新聞社
【協賛】損保ジャパン、大和ハウス工業
(以下、公式web siteから引用)
「大分市に生まれた福田平八郎(1892 – 1974)は、18歳のとき京都に出て絵を学びました。自然を隅から隅まで観察した写実的な作品で評価を得たのち、昭和7年(1932)に《漣》(重要文化財、大阪中之島美術館蔵)を発表し、その大胆な挑戦で人々を驚倒させました。その後も《竹》(京都国立近代美術館蔵)や《雨》(東京国立近代美術館蔵)など、色や形、視点や構成に趣向を凝らした作品を制作し「写実に基づく装飾画」という新しい時代の芸術を確立しました。
大阪の美術館では初、関西でも17年ぶりの回顧展となる本展は、代表作や所蔵館以外では初公開となる《雲》(大分県立美術館蔵)など、初期から晩年までの優品約120件を展示しその魅力に迫ります。また「写生狂」を自称した画家の瑞々しい感動やユニークな目線を伝えるスケッチ類も紹介して名作誕生の背景を探ります。
見るものに今も新鮮な驚きを与え、自然美への共感を誘う平八郎の明るい世界にどうぞご期待ください。」

◎福田平八郎『安石榴(ざくろ)』(1920年:大分県立美術館蔵)

『安石榴(ざくろ)』(1920年:大分県立美術館蔵)

◎福田平八郎『新雪』(1948年:大分県立美術館蔵)

『新雪』(1948年:大分県立美術館蔵)

◎福田平八郎『游鮎』(1965年:大分県立美術館蔵)

『游鮎』(1965年:大分県立美術館)

◎福田平八郎『雲』(1950年:大分県立美術館蔵)

福田平八郎『雲』(1950年:大分県立美術館蔵)

★休日の午後の観覧だったが、同じ美術館の上階の「モネ展」は美術館の外周を人の列が並ぶほどの盛況ぶりだったのに対して、こちらは、ストレスなく見られる程度の混み具合で良かった。一人の画家の作品だけで120点以上という大ボリュームで堪能できた。
私の福田平八郎のイメージは「漣」などのデザイン色の強い絵だったが、今回初めて初期作品から観ることができて、大きくイメージが変わった。初期の写実的な作品などは、牧野富太郎さんの植物画のように緻密で正確な描写に驚かされる。その後、画風はより装飾的、単純化されていくが、それもしっかりしたデッサンからスタートして、描きたい本質のようなもののみを残して、余計なものをそぎ落とした結果なのだということがよくわかる。上で紹介した「新雪」や「雲」などは、絵の前でずっと居られるような、吸い込まれるような不思議な魅力がある作品だった。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?