見出し画像

日向の集落、日向神社は白髭神社 21.09.23_07:50


日陰道を抜け、日向まで戻って白髭神社に参拝。

高句麗の王族若光を祀る神社だ。


210923_075015_7S のコピー



こんな山奥に高句麗王って・・・とも思うのだが、日本に亡命してきた若光は東国整備を命じられ大磯に上陸したそう。
今の湘南平・・・高麗山はその名残だとか。


210923_075049_7S のコピー



その後、伊勢原の日向に移動し、埼玉の日高へと移っていった。

彼岸花の巾着田で有名な日高には、高麗神社もあり、市内を流れる川が高麗川。今も高句麗王の伝説が生きている。


210923_075245_7S のコピー



国を追われた王族の悲しい歴史。

山奥へ山奥へと追いやられていく悲劇。


210923_075337_7S のコピー


山奥へ山奥へは、大和朝廷もかくまったつもりだったのだろうか?


210923_075746_7S のコピー


一族は幸せに暮らしていただろうか?
王様はさておき、おつきのものや家来は大変だったろう。


高句麗王の伝説って、なんだか考えると胸が痛くなるんだよなぁ。




この記事が参加している募集

この街がすき

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?