見出し画像

Wingspan プレイ記録(6)

クリスマス会前に時間があったので3人プレイ。

【プレイ】
初期手札は、餌箱に麦ダイスがあれば餌をカードの上に乗せることができる『シマセゲラ』と、他の鳥の卵を消費して任意の餌を獲得できる『アメリカガラス』、ボーナスカードは『木の中に巣を作る鳥カードの枚数』を選択。

目的は青面を使用。
ラウンド1。
ドラフトで手に入れた2枚を即プレイ。
『シマセゲラ』の効果がきちんと働き、麦トークンをカードの上に置けた。
これで少しでも得点が伸びることを祈る。
その後、手札の補充と卵と餌の獲得をして、水辺に追加で『ミサゴ』をプレイ。
全プレイヤーに魚をプレゼントする素敵な鳥。
残り手番は次ラウンドを見据えて、餌の確保に専念した。
このラウンドの目標は『水辺エリアにいる鳥カードの枚数』だったので、2点獲得。

ラウンド2。
前ラウンドで手に入れた『ミシシッピートビ』『ウオガラス』『ワタリガラス』をプレイ。
都会のように溢れ返るカラス達。
いや、カラス好きですし、良いんですけどね。
あまりに固まり過ぎてて運用できる気がしない。
『ミシシッピートビ』の捕食判定が決まったのは嬉しかった。
これも得点となるため、出来る限り集めていきたいところ。
2ラウンド目の目標は『森エリアにある卵の個数』なのだけど、鳥カードの枚数と私が勘違いしており、得点獲得ならず。
これは痛過ぎる!
自業自得だから仕方ないけどね。

ラウンド3。
そろそろ終盤に向けて産卵アクションで得点できるよう草原エリアに鳥カードをプレイすることに。
プレイしたカードは『ナゲキバト』と『マネシツグミ』。
『ナゲキバト』は能力で追加の卵を1個獲得できるため、少しだけお得感あり。
また、『マネシツグミ』の能力を使うと同じエリアにいる鳥カードの効果をコピーできるため、更に追加の卵を獲得。
他のカードと連動して効果を発揮するのが、このゲームの醍醐味ですね、とても楽しい。
3ラウンド目の目標は、『木の中に巣を作る鳥カードの上にある卵の数』で、『シマセゲラ』の上に乗せていた卵のお陰で3点獲得。

ラウンド4。
森エリアに『アメリカフクロウ』をプレイ。
森エリアの鳥を全て出せて満足。
あとは産卵アクションでダメ押しの勝利点稼ぎ。
最終ラウンドの目標は、『皿形の巣を作る鳥カードの上にある卵の数』でした。
このタイプの鳥は手元に大量にいたこともあって、5ポイント獲得で一安心。

全てのラウンドが終わったので、得点集計へ。
卵の点数は大分伸びはしたけど、鳥カードの点数とボーナスカードの点数が取れなかったため、59点で最下位。
楽しかったけど、やっぱり悔しい!
次こそは勝ちたいですね!

【まとめ】
wingspanはそこそこ遊んでますが、相変わらず勝てないです。
ただ自分の箱庭を作ってる感があって、負けても楽しいのは良いところだと思います。
あと、カードの効果に相手を攻撃するようなものはなく、逆に全員が得をするカードがあるのは取っ付き易いと改めて感じました。
先日、Engamesさんからコンポーネントも購入したので、次遊ぶときはちょっとだけ豪華な環境で遊べそうです。
あとは、uchibacoyaさんからトークンを買いたいところ。
ミープルソースのトークンも素敵なんだけど、ウラベ氏デザインの専用トークン作って欲しいなぁとか思ってみたりします。
何にしても、まだ暫くは楽しめるゲームには変わりなさそうです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?