見出し画像

【店長必見】カフェ集客で活用すべきSNSプラットフォームとは?

近年、カフェの集客においてカギとなってきたSNSの活用。

いろんな店がSNSをやっているからうちもやってみよう!と思い立っても、実際自店でどの媒体を使ってどのように運営したらいいのかわからないと思い悩む方も多いのではないでしょうか。

今回は、3分でわかる「カフェ集客で活用すべきSNSプラットフォームについて」についてまとめてみました!


カフェ集客においてSNSが活用されている理由

そもそもなぜカフェの集客においてSNSの活用が注目されているのでしょうか。


その理由は

”無料で使えるから”

です!

飲食店の集客といえば、グルメサイトへの掲載やホームページ作成など何をするにも金銭がかかりがちです。しかし、公式SNSの立ち上げは無料!
無料ということであれば、手軽に始めることができます。

では、Facebook ・Twitter・Instagramなど数あるSNSの中でどのプラットフォームが、カフェの集客に一番向いているのでしょうか。


それは…

Instagram

です!!

その理由は下記2つです!!

(1)店舗の魅力を視覚情報で伝えられる

ビジネスの集客によく利用されるSNSにはInstagramの他にFacebookやTwitterなどがありますが、それぞれ違った特徴があります。

たとえば、Facebookは30代~40代のユーザー層が非常に多く、10代の利用者が著しく少ないため、BtoB向けの商材広告には向いていますが、カフェの集客となると不向きなことがわかります。

次に、Twitterは20代のユーザー層が非常に多いですが、文字が先に目に入り、画像は二の次になるプラットフォームのため、瞬時にカフェの魅力が伝わりづらいです。

一方でInstagramは、10代・20代のユーザー層が非常に多く、画像や動画がメインのプラットフォームであるため、店舗の雰囲気やイメージが伝わりやすいのが特徴です。

(2)カフェの情報収集をSNSで行う人が急増した

これまで、飲食店探しと言えば「食べログ」「ぐるなび」などのグルメサイトやお店の公式HPを探すのが主流でした。しかし、『飲食店サービスの利用動向調査』によると、10代が飲食店を探すのによく使うサービスは「食べログ」(20.4%)に次いで、「Instagram」(19.5%)にランクインしています。

画像1
『飲食店サービスの利用動向調査』

まとめ


このように、Instagramはカフェの集客をするためのプラットフォームとして非常に有効です!


でも、、、


実際にカフェ運営においてSNSマーケティングを取り入れることは、その時代の流行や生活スタイルの変化により左右されるため、大変難しいのが現状です。


そこで

Z世代やSNSについて一番知見を持っている私たちエイチジェイに相談してみませんか?

カフェ集客に留まらず、脱毛サロン集客、アパレル等、様々な業界においてのSNSでの訴求が可能です。SNS運用におけるお悩みがある方、お気軽に問い合わせてみませんか(お問い合わせは無料です)

ご連絡・ご相談、お待ちしております!

  
株式会社エイチジェイ SNSマーケティング事業部 西本愛由

#カフェ #集客 #カフェ集客 #飲食店 #飲食店集客 #SNS #SNSマーケティング #集客方法 #Instagram #インスタ #SNS運用 #インスタ運用 #Z世代  

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?