見出し画像

2023年 IT業界のトレンド

2023年 IT業界のトレンド予測に入る前に
2022年、重大トピックス

1.イーロン・マスク Twitter社買収、
  ユーザー投票結果を受けCEO退任表明!?

2.Twitter、meta、Amazon等、大量解雇
  が続く米国IT業界

3.暗号資産(仮想通貨)取引所FTXの前CEO
  逮捕!仮想通貨の暴落!!

4.Facebook社、Metaに社名変更、メタ
  バースに全面参入するがブームにならず

5.ICチップ不足が続き、自動車、家電、IT
  ツール等、あらゆるものが製造中断

※CNET Japanの「波乱の2022年IT業界から
 学ぶ8つの教訓」(2022.12.7)記事参考。

読売新聞発表の2022年の10大ニュースの第1位は、
・安部元首狙撃たれ死亡(日本)
・ロシアによるウクライナ侵略(世界)

一般の10大ニュース、日本、世界も、まったく
予想できないことが起こりました。IT業界の重大
トピックスも1.~3.は、前触れもなく突然
発表されたニュースでした。

2022年のこんな状況の中、2023年 IT業界の
トレンド予測なんかできるのか!?

はっきりと予測できることは、
「何が起こるのか誰も分からない」ということです。

では「何が起こるのか誰も分からない」ことに
どうリスクヘッジ(危機への対策)すべきでしょうか?
経済、金融の専門家が、よく言う「分散」をしておく
ことでしょうか?

・仕事:収入が得られる別の仕事を複数持っておく。
・仕事場:数年前から「デュアラー」という言葉の
 とおり、都会と田舎に住まいを構えてデュアル
 ライフ(2拠点生活)を送るというのも1つの方法
・データ:PC内のデータをクラウドにアップしたり、
     外付けのHD、SSDにこまめに保存しておく。

最後は、どんな状況でも「生き抜く」力を持つという
ことで体力、健康、人間力が一番で、これが自身を
含めて一番難しいことですね。

2023年も、予測できないことが次々と起こると
思います。できるだけ幅広く(基本的にはリアルな
専門家)からの対処方法のメニューをメルマガで
お伝えして、この難局の時代をご一緒に乗り切って
いければと思います。
読者の皆さまからの情報も頼りにしていますので
何か情報があれば、お送りください。

2023年も、どうぞよろしくお願いいたします。

(2022.12.28 Vol.33)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?