見出し画像

「誰も俺に興味ない」と思ってたカズキさんの声がフロア中に響くようになるまで - ジョブトレ利用記(TANZAQプロジェクト活動報告)

ホームページやSNSでプログラムの情報をお伝えしているつもりではあるのですが、実際に若者に聞いてみると「実際の利用した人の話を教えてほしい」とよく言われます。

今回は、若者向けのトレーニングプログラム「ジョブトレ」を利用した方の声をお届けしていきます。

協力してくれたカズキさんは、当時23歳のとき、ジョブトレの利用をはじめました。自分から支援機関を探して行動を起こしてきたカズキさんは「ジョブトレがあってよかった」と話してくれます。


■ひきこもりを経験、支援機関を利用するが・・・

(スタッフ)
ジョブトレに来る前のことを教えてください

(カズキさん)
大学生のときに就活をしたのですが、うまくいかないまま卒業してしまいました。自分なりに頑張ったつもりだったんですけど、お祈りメールばかりなんです。さすがに疲れてしまって…

しばらくは外に出たくない感じで、ひきこもりっていうか…
1年くらいはそんな感じでふらふらしてました。たださすがになんかしないとヤバイなって思って、家の近くのサポステ(※)に行ったんです。

サポステは3カ月くらい通いました。
正直なところ、うまく馴染めなかったというか…
相談に乗ってもらえるし就活もしたんですが、あまり外に出ていく気持ちが湧いてこなくて、途中から時間を取ってもらうのが申し訳なくなってしまったんです。
そうしたらどんどん行きづらくなってしまって…

(※サポステ:厚生労働省が運営する若者向けの就労支援機関)

(スタッフ)
カズキさんはジョブトレをどこで知ったんですか?

(カズキさん)
ネット検索をしているときに見つけました。
ITスキルを身につけると書いてあったのが気になって、説明会に参加したんです。スタッフさんと話をさせてもらって、無料で利用できるということもあったので進めようと思いました。

サポステに悪いなぁ…と思ったけど、スタッフさんが一緒に話してくれて、わかってもらえたのでよかったです。

■誰も俺のこと興味ないだろ・・・って思ってた

(スタッフ)
実際に通ってみてどんな感じでしたか?

(カズキさん)
いま振り返ると、あのときは心を開くことができなかったんでしょうね。
ほぼひとりぼっち…でした。
スタッフの方がつないでくれて少しずつ輪の中に入れるようになって、居場所ができていったような感じです。

自分から自分のことを話すようになって、自分の気持ちを周りが汲み取ってくれるようになってからは、だいぶ打ち解けるようになった。
自己表現が苦手なんだと思います。だれも俺のことに興味ないだろって思ってしまうから、そもそもしゃべろうって思えなかったんですよ。

(スタッフ)
ジョブトレフロアからカズキさんの声はよく聞こえてました。
いままではそういう性格ではなかったんですか?

(カズキさん)
例えばサポステは1対1のかかわりが多いんですよね。基本的にはスタッフの方との個別相談が中心でした。セミナーもあるけど、決まったテーマのなかでのワークだから、人付き合いとかそういうのとはちょっと違うし…

ジョブトレはとにかく関わる時間が多いんです。
作業に行ってる時間は仕事っぽい話。
昼食のときは雑談もする。
振り返りの時間は自分のことを話さないといけない。

スタッフだけでなくて、メンバーともよく会話しますよね。
いろんな話をするうちに抵抗感がなくなったのかな。
初対面の人だとやっぱり緊張するけどイヤって感じではないです。

■チームで作業は「よくできてるなぁ…」って感心

(スタッフ)
ジョブトレのスタッフの印象は?

(カズキさん)
スタッフのみなさんは最初からフレンドリーでした。
最初はどうしたいいかわからないときにも、たくさんサポートしてもらいました。

仲良くなったのは阿部さんでした。第一印象は「いかつい」っていうか…
髪とか刈り上げてるし、ヤンキーなのかなぁ、この人だいじょうぶかなぁって思った。

実際は「ものすごくまっとうな人」っていう…言い方が正しいかわからないですけど、すごく親しみやすくて、親身になって相談に乗ってくれるので助かりました。

(スタッフ)
作業や体験で印象に残っていることは?

(カズキさん)
ジョブトレの作業はチームで動くことがほとんどです。
清掃だったり草刈りだったりいろいろしましたけど、ひとりはほぼないです。そうすると自分が担当する役割と他のメンバー(利用者)の役割が違ったりするんです。うまくやるにはお互いに調整しないといけないし、スタッフに相談したりで、実際の仕事っぽい雰囲気がありました。

チームで作業をするのってやりがいがあります。
最初のうちはその作業のこともよくわかっていないから、自分でも大丈夫かなぁと思っていたのですが、周りに助けられながら作業を終わらせることができて、あぁよかったと。自分にもできたって充実感もありました。

しばらくやってると自分が先輩になって教える側になります。時間内に作業が終わるようにするから、自分の担当作業が終わればいいってわけではなくて、毎回いろんな気づきがあります。

よくできてるなぁって思ってました。

作業中心っていうのが僕にとっては良かったんですかね。
自分のできることとか、言動がはっきりするので前に進んでる感じがしました。

■他の人と一緒だからわかることがあった

(スタッフ)
成長したなぁと思うことはありますか?

(カズキさん)
ここまでも話しましたが、自分のことをよくしゃべるようになったなと思います。考えてることや意見があるのに言えないでいたので、それは良かったと思います。

あと、自分自身を客観的にみるようになりました。もともとは自分のことに自信が無くて、チャレンジをする勇気もなかった。
集団のなかにいるとそれぞれの性格がはっきりしてくるんです。あっちの彼は作業が早いけど、僕はその分、丁寧にやってるな…とか。

就活で自己PRとか自分の強みを表現する機会も多いじゃないですか。
でも、そういうの無くて…

大学生のときに履歴書に書いてた自己PRって、サポートセンターの方から言われたことを半信半疑でそのまま書いてるっていうか……それはやっぱり見抜かれてたんですよ。

いまはジョブトレで自分が他の人よりうまくできることがあるんだって思えたので、自分が「これは得意」って思えることを書けるようになったのでよかったです。

■これからのこと・・・

(スタッフ)
現在はどういったお仕事をしていますか?

(カズキさん)
今はIT系の会社で、常駐派遣という形で出向した会社のネットワークセキュリティを守る仕事をしています。スキルがあったわけではないですが、勉強するところからさせてもらえて…

まだまだ勉強不足で迷惑かけることもあるんですけど…
お客様の大切な情報を守る仕事はやりがいも感じてます。仕事相手がはっきりしてるのも僕にとっては都合がよかったです。

(スタッフ)
最後に、悩んでいる方に一言いただけませんか?

(カズキさん)
最初のうちは馴染めないこともあるかもしれないけど、スタッフはサポートしてくれるし、そこで「よかったな」と思えたら足を運んでみてほしいなと思います。

ジョブトレは失敗してもいいところです。失敗も自分の経験になるので、チャレンジしてみてほしいと思います。

(スタッフ)
インタビューのご協力ありがとうございました。


■「TANZAQ」を通じての成果

TANZAQ(タンザク)とは、Yogiboがスポンサーとして社会課題に取り組む団体に広告を出稿することで、持続的な社会課題の解決を共に目指すプロジェクトです。

■5名の若者に「ジョブトレ」の無償提供

本プロジェクトを通じて、若年者就労基礎訓練プログラム「ジョブトレ」の無償提供を2022年7月までに5名の方に実施することができました。

「ジョブトレ」は仕事体験を中心にしたプログラムで、ニート・ひきこもり等と呼ばれる、主に社会から孤立してしまった若者が対象です。
集団行動を通じて仕事を続けていくために求められるコミュニケーション能力や「報連相」などの基本的なスキルを身に着けることができます。

「働く自信」を身につけ、集団のなかでの生活に慣れていくと就職活動にもチャレンジ。キャリアコンサルタントなどの専門的な資格を持ったスタッフがバックアップしていくので、無理なく「働く」を実現することができます。

通常、利用費は本人負担を基本としていますが、経済的な困窮や家族からの理解を得られない場合など負担が難しい場合はこのプログラムのようなサポートプログラムを活用して無償で受けることができます。

■Yogibo商品の購入で育て上げネットを支援できます

公式サイトで任意の商品をカートに入れ(楽天・Amazonは未対応)、決済方法選択画面のコード欄に「SDTG」を入力、「クーポンコードを適用」ボタンをタップしてください。ご購入代金の一部が育て上げネットへの広告費として提供されます。
<ご購入はこちら>

《いいね、フォローのお願い》
▼ログイン不要で「スキ」のリアクション
「スキ」ボタンはnoteへのログインがなくても推すことができます。この記事いいね!と思ったらポチっと押していただけたら嬉しいです。
▼会員登録でフォロー
noteに登録している方は、フォローという形でも応援いただけたら嬉しいです。「スキ」ボタン、フォロー、どちらもスタッフの励みになります。
《ご意見・ご感想等を募集!※匿名OK》
このnoteはみなさんと一緒に作り上げていきたいと思っています。
・活動内容や就労支援にまつわる疑問
(8050問題って何?、最近話題の****ってなに?など・・・)
・noteで取り上げてほしいこと
・理事長の工藤や支援スタッフに聞いてみたいこと
・育て上げへの声援などなど、どんな小さなことでも募集しています!
匿名のフォームから入力できるので、ぜひみなさまの声をお聞かせください!
※こちらはご意見・ご感想フォームのため、お悩みや困りごとはぜひ各種支援プログラムにお問い合わせください。
いただいた情報は、育て上げネットが行う企画のための参考とさせていただきます。

《最後に…ご支援のお願い》
ひとりでも多くの子ども・若者を支援するために応援してください。
育て上げネットは認定NPO法人です。ご寄付は税額控除の対象となります。
ご寄付についてはこちらから


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?