見出し画像

婦人科疾患と鍼灸「子宮筋腫」

婦人科疾患と鍼灸
「子宮筋腫」
子宮筋腫は子宮にできてしまった良性のこぶ。
実は30代女性の3人に1人が有するともいわれ、ありふれた疾患です。
原因は定かではありませんが、エストロゲンの影響で大きくなり、30代後半から40代で急激に増加します。

分類は筋層内筋腫(約70%)、漿膜下筋腫(約20%)、粘膜下筋腫(約10%)に分かれます。
妊活をする上では影響がなく妊娠できる場合も多いですが、
粘膜下筋腫(子宮内膜に直接接触する位置)や大きさ(5cm以上が多い)によっては、着床の妨げや流産への影響、採卵時に邪魔をすることがあります。
筋腫も大きくなり子宮内腔(子宮の内側)が変形すると、子宮の収縮に影響し月経量が増えたり月経痛が重くなる事も。
診断は殆どエコー(超音波)検査で可能です。

中医学では、血の滞りとして血瘀を中心として考えます。
ただ瘀血も二次的に生じるものであり、ストレス過多タイプ・冷え性タイプ・貧血や疲労タイプなどその方の体質により瘀血の原因が異なります。
鍼灸では瘀血に対しては足のツボ「三陰交」「血海」、背中のツボ「膈兪」などに施術していきます。
漢方では「桂枝茯苓丸」「芎帰調血飲第一加減」「婦宝当帰膠」「温経湯」など

養生としては血流をよくするために、長時間同じ姿勢をとらない・運動する・温める(冷やさない)・リラックスをするなど。
食事では、青魚・玉ねぎ・にら・らっきょう・にんにくなどがお勧め!
脂肪の多い食材は避けて、なるべく薄味を心掛けましょう。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?