見出し画像

発電が止まっていてもパネルの特定ができるんです

『太陽光パネルに異常に詳しい会社のメルマガ』vol.46

琵琶湖のほとりから

form 藤本 秀樹

ソラメンテでがっちりメンテ!
アイテスの藤本です。

先日、太陽光発電所で
点検作業している方から
電話でこんな問い合わせが来ました。

 パワコンを全停止した年次点検で、
 ストリングチェックしたら
 クラスタ故障の反応が出た。

 パネルチェッカーはあるが
 発電が止まっているから使えない。
 
 20直列で複雑な配線になっているし、
 設置角度も10度だから
 パネルの下に入って
 結線を外して1枚づつ測定することも難しい。
 
 どうやってパネル特定したらいいんだ?

なるほど。

そんな時は、
「SR-200 Z/iS連携キット」を使えば
クラスタ故障パネルが特定できるんです。

ソラメンテiS SI200は
パネルの発電電流から発生する
磁界を検知して故障パネルを特定します。

しかし、
発電が止まっている状態では
反応が見られないので
停電点検や竣工検査で
使うことができません。

「SR-200 Z/iS連携キット」は
こんな時に使うオプションです。

ソラメンテZがインピーダンスを
測定する際に使用する交流信号は
パネルのインターコネクタ(バスバー)を
通って行きます。

この交流信号をセルと
同じくらいの大きさを持った
SR-200のセンサーが
パネル上で信号をキャッチします。

電路が正常であれば、反応します。

電路が断線していると
信号は止まってしまうので、
信号が途絶えてしまいます。

この反応の境目がポイントです。

「SR-200 Z/iS連携キット」を活用すれば、
竣工検査から停電点検まで
パネル故障の特定が可能になります。

詳しくはこちらをご覧ください!

▼SR-200 Z/iS連携キット 製品ページ
https://www.solamente.biz/products-and-service/products/solamente-link/sr-200/

何かお困りごとがありましたら、
お気兼ねなく弊社までお問い合わせください。

太陽光パネルに異常に詳しい会社
株式会社アイテス 藤本

▼デモ機貸し出しのお問い合わせはこちら

▼メルマガの登録はこちらのページから

▼YouTubeもやっています