マガジンのカバー画像

ポストコロナ時代&ジョブ型雇用の働きかた

12
コロナ禍の影響で、プロジェクトに応じてメンバーを構成し仕事を効率的に勧めていくジョブ型雇用が注目を集めています。海外の事例や Sollective 代表の Erika の人事経験… もっと読む
運営しているクリエイター

記事一覧

フリーランスに向いているのはどんな人? 海外の調査結果から見えたこと

欧米では、次世代を中心にフリーランスになる人が増え続けています。 日本もその後を追うように、フリーランスや副業の働き方をはじめる人が増えている印象です。この流れは、新型コロナウイルスの影響によってますます加速していくと私たちは考えています。 ですが、フリーランスは誰でも簡単になれるものでもありません。メリットも大きいですが、同時に自分の人生や仕事に対して大きな責任がある働き方でもあります。 どのような人がフリーランスに向いているのか紹介していきます。 \Sollect

急成長するスタートアップの共通点は「フリーランス」? 千葉道場ファンド取締役パートナー 石井氏が語る組織づくりの最新事情

完全審査制のフリーランス・副業プラットフォーム Sollective(ソレクティブ)には、やりがいのある仕事を求める優秀なタレントが多数登録しています。2020年には千葉道場ファンドなどをはじめとする複数の投資家より資金調達を行い、ひとつでも多くの企業とフリーランスとの出会いを作っていくべくプロダクトを磨いてきました。 そんな私たちに、千葉道場ファンドの取締役パートナー石井貴基さんは「勢いのあるスタートアップ企業は、フリーランスの採用を積極的に行なっていることが多い」と語り

ジョブ型雇用での「プロジェクトチーム」のつくりかた。Sollective の事例も紹介 - 岩井エリカの視点

グローバル化が進み、働き方が多様化している現在、仕事の進め方は大きく変化しています。これまで日本は「メンバーシップ型雇用」が一般的でしたが、ビジネスシーンがより早く大きく変化していく中で、その流れに対応できる組織づくりのために、この頃は「ジョブ型雇用」も徐々に取り入れられるようになってきました。 ジョブ型雇用は、プロジェクトベースで必要に応じて人材に参加してもらう仕組みになっています。そして Sollective(ソレクティブ)はこのジョブ型雇用の働き方を推奨しています。こ

企業のための「Sollective の使い方」。フリーランス採用までのステップと考え方

Sollective(ソレクティブ)は、企業が柔軟でスピード感のある採用を実現するための手助けとなるプラットフォームとして、優秀なフリーランスと出会える場を提供しています。 また、刻々と変化するビシネスシーンに対応するためには、よりフレキシブルな組織づくりが可能な、ジョブ型雇用の考え方をもとに人材戦略をとることが必要不可欠だと考えています。 今回は、Sollective を通してフリーランスのみなさんの可能性を最大化していただくために、私たちがプラットフォームの機能として

「ジョブ型雇用」とフリーランスの相性が最高な理由と、採用のために知っておきたいこと - 岩井エリカの視点

最近「ジョブ型雇用」という言葉を耳にすることが増えました。リモートワークの普及などとともに働き方が多様化していく中で、この雇用タイプについて話題にあがることが増えてきたのではないでしょうか。 Sollective(ソレクティブ)は、このジョブ型雇用という方式が今の日本にはとても必要だと思っています。このあたりの話は、こちらの note に書いているので興味のある方はぜひ読んでみてください。 また、この雇用形態とフリーランスの相性は実はとてもいいのです。ジョブ型雇用の人材戦

ポストコロナ時代の生産性向上とは? 鍵は上司・同僚とのコラボレーションの負担軽減

ポストコロナの世界に移行していく中で、リモートワークの悩みはつきません。とはいえ、しっかりと従業員の状況を分析し、適切な判断に基づいて対処することで、業務の大幅な効率化を図ることができます。 変わりゆく世の中の流れに合わせて、従業員がより効率的に働けるようにいちはやく組織や働き方を作りかえることができた企業は、業績や優秀なビジネスパーソンを確保しつづけられますし、それによって競合優位性を持つことになるはずです。 今回は、海外の心理学者や企業の研究チームによる最新の分析とあ

世界中で増え続けるミレニアル& Z世代フリーランス。彼らが独立したがる理由とは?

近年、欧米ではフリーランスという働き方を選ぶ人が増えています。とくに何度も不況を経験してきた1981年〜1995年頃生まれのミレニアル世代と、さらにその後に生まれた Z世代は、フリーランスという働き方を選ぶ傾向が顕著に現れているようです。 また、少子化の日本では想像しにくいことではありますが、世界的に見れば Z世代の労働人口が X世代(1965〜1980年頃に生まれた人たち)とベビーブーマー(第二次大戦後のベビーブーム時代に生まれた人たち)を上回ります。 そんな若者世代は

欧米のオンライン会議の事例から学ぶ。ミーティングの価値を高める方法

新型コロナウイルスの影響でリモートワークやオンライン会議は一気に増えました。ワクチン接種によって日常が戻ってくると予測されていましたが、世界中で感染者が再び増えていることを考えると、まだまだこのワークスタイルは続きそうです。 前回の記事では、これからの企業は働く人自身がライフスタイルに合わせて働き方を選べるようにすること。そして企業風土の変化や透明性の高い仕組みが必要になってきそうだ、という話を紹介しました。 とはいえ、企業の風土や仕組みの見直しには時間がかかります。そこ

アメリカで加速する新しい働きかた「ハイブリッドワーク」とは?

新型コロナウイルスの影響でリモートワークが推奨され、私たちの働きかたは一気に変わりました。リモートワークは楽だという声がある一方で、コミュニケーション不足や自宅勤務の閉塞感など、様々な課題もあります。 そんな中、アメリカではリモートワークのさらに進化した形「ハイブリッドワーク」モデルが注目を集めています。 ハイブリッドワークというのは、リモートワークとオフィスワークを組み合わせたワークスタイルで、よりフレキシブルな働き方を実現するためのモデルです。ハイブリッドワークがアメ

フリーランスの経営層「フリーランス・エグゼクティブ」が世界中で増えている

フリーランスの仕事のやり方といえば、一般的にエンジニアやデザイナーなど、やるべきことが決まった案件を企業から請け負うイメージです。「何をやるか」を企業と一緒に決めていったり、フリーランスがマネジメントレベルの仕事に就いたりすることはイメージしづらいのではないでしょうか。 ところが世界に目を向けると、欧米を中心にフリーランスでもエグゼクティブ職や経営クラスに就くことがあります。それは「フリーランス・エグゼクティブ」と呼ばれ、企業にとって重要な存在です。 私たち Sollec

女性がフリーランスの働き方を選ぶ理由と、そのジレンマは世界共通なのかもしれない

近年、フリーランス人口は若者を中心にして世界的に増えています。これは、日本も例外ではありません。 英国の最新の統計によると、多くの人々がフリーランスになり、従来の雇用形態よりも充実した生活を送っているようです。英国の自営業者の数は2001年以降増加していて、国家統計局の最新データでは、労働人口の15%以上が自営業者ということが分かっています。 IPSE(イギリスのフリーランス協会)は、こうしたフリーランスブームを牽引してきたのは、高度なスキルを持つ女性たちであると分析してい

「How are you?」を大切にするアメリカのビジネスシーン。その背景にある文化を紐解く - 岩井エリカの視点

英語で最初に習うフレーズ「How are you?」。日本語に訳すと「元気ですか?」となるこのあいさつですが、英語でコミュニケーションをとる際に、困ったことがある人も多いのではないでしょうか? なぜなら、英語圏では会社で毎日会う人であっても、会うたびにいちいち「How are you?」と聞くからです。そして、この質問に「I’m fine」だけをいつも返していると、英語ネイテイブ的にはすこし違和感があります。 この問いに答えるには、アメリカのビジネスシーンにおけるコミュニ