見出し画像

これからの努力の話をしよう

この記事は2分で読めます。


前回投稿振り返り:連続投稿は空記事でもオッケー
普段褒められることが少ない社会人の皆さんはnoteでカラ記事を連続投稿して、自己肯定感を高めると良いでしょう。私は3日坊主以下ですので、ご安心ください。

2日連続投稿だけを念頭に置いた投稿でも肯定はしてくれる

継続は力なり ※意味のない努力もある

勉強でも、ストレッチでもなんでもそうですが、「継続は力なり」という言葉があります。

ただ、同じ時間をかけても成果が大きく異なるのはなぜか?これを適性と片づけるのはやや乱暴、短絡的だと言わざるを得ません。

ここをプロとしてサポートするために、世の中では学習塾の講師やジムのトレーナー、コーチという職業が成立していて、知識と経験を持っている人に聞くことが成果への近道であることは間違いないでしょう。

「エビングハウスの忘却曲線」って聞いたことありますか?

エビングハウスの忘却曲線 - Google画像検索

エビングハウス曲線は、記憶力や忘却の過程を表した心理学的なモデルです。ヘルマン・エビングハウスという心理学者が、1885年に行った実験に基づいています。エビングハウスは、無意味な音節のリストを学習し、その後の時間経過による忘却を調査しました。
エビングハウスの実験では、学習した情報の保持率を時間の経過とともにグラフ化しました。それにより、情報の記憶力が時間とともに減少し、一定のパターンで忘れられることが示されました。この曲線は、最初に急速に忘れる(忘却の初期段階)、その後徐々に忘れる(忘却の後期段階)という特徴的な形状を持ちます。
エビングハウス曲線は、学習や情報処理、記憶の効率的な管理に関する理解に役立ちます。例えば、情報を長期的に覚えるためには、学習後に復習を行うことが重要であることが示されています。

ChatGPTにて検索

つまり、同じ努力でもそのタイミングによって効果が異なるということです。

これを勉強に応用して、さらにそこから特許、商品化までした高校生が話題になっていましたね。

「記憶力がアップ」新発想ふせん 生徒のアイデアが特許取得、学校から大口注文も | 2023.06.13 | 高校生新聞online

実際、『エビングハウスフセン』という名前で商品化されています。これを買ってもいいですが、自分自身でルール化するだけでも記憶することに大きなアドバンテージになるでしょう。

結論、いい継続は力なり。

「エビングハウスの忘却曲線」を自身で応用して、独学で宅建に合格することができたので、その勉強法についてはまたいずれ書いていきます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?