見出し画像

全国のご当地そうめん色々

「そうめん」とひとくくりで言っても日本全国で同じそうめんが食べられている訳ではありません。その土地のそうめんがあり、その家庭の食べ方があります。私の出身は近畿ですが奈良県桜井市の生まれですので三輪そうめんで育ちました。きっと兵庫の方は揖保乃糸、長崎の方は島原そうめん、香川の方は小豆島そうめん、徳島の方は半田そうめん、富山の方は大門そうめん、宮城の方は白石温麺、佐賀の方は神崎そうめん、熊本の方は南関そうめんやゆきやぎ、三重の方は大矢知そうめん、山口の方は菊川そうめんと地元の製麺所のそうめんを食べて育ったのではないでしょうか。そうめん製麺所がない地域は全国流通の揖保乃糸や機械麺を食べられているかもしれません。そうめんの食べ方も家庭で違うはずです。生姜派の方もいればわさび派の方もいるでしょう。めんつゆも九州なら甘口醤油だったり、あごだし、えびだしだったりとご当地で違います。宮城ではあんかけもありますね。具材も鯖を使ったり、なすを使ったり地域によって家庭によって実は全く違うのです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?