見出し画像

2023年: 春・夏野菜の栽培記録-6

2023/7/18(火)
秋どり枝豆を育てるために動き始めました!

というのも
たくさんの夏どり枝豆を
誰かに持ち帰られたからです!!

そのおかげで
新たなチャレンジが目の前に現れた(笑)

我が家の畑は
もうさまざまな野菜ちゃんたちで埋まっていて
場所がありません。

なので、枝豆は連作できないようですが
「連作障害軽減堆肥」という優れものと出会え
早朝から土作りを始めたのです♪

臭いが結構つよいので効きそう(笑)

8メートルの畝(うね)に撒いて
しっかり耕しました!

汗がボタボタ流れ落ちるすごい状態の私は
耕した後、土作り完成写真を撮るのを忘れ
即効、帰ってお風呂にダイブでした(笑)

その後、下記の動画「塚原農園」先生から
学んだ通りに枝豆の種を植えました。
(塚原農園先生…ありがとうございます♪)

2023/7/18(火): 種まき完了〜♪

塚原農園先生と同じ
連結ポットと育苗箱をゲット!
同じものを見つけたとき
すんごいうれしかったです(笑)

そして
塚原農園先生に教わったように
事前にたねまき培土に水を加えて
写真の通り、種まきをしました。

販売されている種は
研究に研究を重ねられた優れものだから
1個ずつから芽が出るとのことで
そのようにしてみました。

そして、3日後の昨日…
父親の月命日の朝、ひとつ発芽〜🌱

わ〜い🙌 芽が出てるや〜ん😍


そして、2023/7/22(土)…今朝❣️

ジャジャーーン😃🙌💕

すごい!ムキムキっと芽が出始めてる〜😍

朝起きるのが楽しみなんですよ(笑)
起きたら、まず確認!

朝からテンションが上がる瞬間です⤴️

畝(うね)も最高の状態で待ってくれているので
来週末は移植できるかなぁ〜⁉️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?