見出し画像

喫茶店探訪01_20180512:甲府/六曜館珈琲店

喫茶店のことつらつらかこうかなと思う。

喫茶店。レトロな喫茶店も好きだけど、カフェも好きなので
どちらもかたよらずかけたらいいなと…w
記録的なものとして。

友人が御朱印帳をあつめているので、身延山にいくまえに甲府によるということで
わたしものっかって、甲府にむかった。
富士駅からワイドビューにのってw

入ったのはつたが覆い被さりすぎている建物にある
「六曜館珈琲店 本店」
入口には古い昭和なプリントのマッチたちがショーケースに飾られている。
白髪の上品なおばあちゃんがお出迎え。
土日はランチやっていないそうなのだが、
前の日に不幸があったとかで、ランチの仕込みをしてあったものがだせるとのことで、
カレーライスセットをいただく。

らっきょつき!

ぺろりといただき、
珈琲は六曜館ブレンドを。
お豆も黒かったので深煎り。
なんとカップ&ソーサーはarabiaのアネモネでそろえてありました。
ぐっとおしゃれ感。
お冷やグラスも切り子グラス。

ふと飲み終えて
壁に江戸時代か明治あたりの絵がかざられていた。
友人と長崎の教会が世界遺産になったとか
富岡製糸場がなるってときにあたかもなったみたいに観光客を招致してたなどとちょうど話していたのだが、

甲府にも製糸場があったときの絵だとお店の方。
戦前に火事になり、なくなってしまったそうだが、あったらここが世界遺産になったのではないかと
そんな話をしてくれた。

しらべたら
「甲府勧業場」というらしく、富岡製糸場に次ぐ大きさ、日本で2位の規模だったそう。おお〜。

こちらに記載有り。

便利なのもよいけど
やはり昔のすばらしい建物や文化は上手に残っていってほしいな〜と心から願います。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?