見出し画像

抜髄は極力避ける

糖の摂取や過剰な炭水化物の摂取で
體内(たいない)が酸化していると、
代謝障害から虫歯や歯周病に
なりやすいことは日々お伝えしています。

そうは言っても口の中の問題は
1.細菌感染
2.力の影響
3.それらの両方
が原因となります。

例えば、
過剰な力がかかり続ける歯ぎしり

歯に目に見えないほどのヒビが入る

その隙間に細菌が忍び込む

代謝障害があるためそれらを引っ張り込む

大きな虫歯発生!
という経過をたどったりします。

奥歯にだけ治療跡が集中する人は
このタイプ、つまり力がわるさをしている
事が多いように思います。

さて、虫歯が大きかった場合で、
従来なら神経を取らなければならなかった
深い虫歯でも創意工夫で何とかなることが
意外と多いのです(´-`*)

画像1

画像2

あ、ゴムの色は、
僕の氣分で時々変わります(笑)

自覚症状がなく感染歯質を染め出しして
除去していくと神経の部屋まで届いてしまう
そんなときの対応のしかたです。

まずは唾液中の細菌が感染しないために
ラバーダム防湿は必須です。
露出した神経とその周囲を消毒して、
保護します。

その後コンポジットレジンで
仮修復を済ませてしばらく様子を見ます。

痛みなどの不快症状が出なければ
セラミックなどの生體(せいたい)に
無害な材料を用いて修復して
終わりです(´-`*)

保険治療で使うパラジウムという
メタルはおススメしていません。

最小限の介入で最大限の効果を(^_-)-☆ 
医療法人社団Rheb おがわ歯科医院
千葉県千葉市緑区おゆみ野中央1-21-1
043-291-6555

~歯科衛生士・歯科助手募集~
ともに若干名です~


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?