見出し画像

「視点」3年・三井慎司

今回のテーマは「これまでのサッカー人生を振り返ること、そしてこれからのサッカー人生をどう使いたいか」を語ること。
考えた人が誰かは分からないが、21歳で迎えるこのシーズンを前にこのようなテーマを与えてくれて本当に感謝している。テーマと向き合うことで心の中のもやもやとしたものがなくなった。この過程がないままにシーズンに突入していたら自分の心にもやがかかっていることにすら気が付かなかったかもしれない。自分としては非常に有意義なものになった。このブログがあって本当に良かった。



とはいえ、これまでのサッカー人生と向き合うと現在の自分自身に対して失望せずにはいられなかった。




FC CREAでプレーしていた頃の自分はプロサッカー選手になって海外で活躍したいと思っていた。

JSC CHIBAに入団する頃もプロになりたいと思っていた。

藤枝東高校に入学する時は選手権に出て全国で優勝したい、自分が活躍してチームを勝たせられるような存在になりたいと思っていた。

上智大学の入学式の日、自分は上智大学体育会サッカー部を絶対に関東に昇格させる、関東の舞台で戦うために入学したんだと決意していた。

一年のリーグ戦後期が始まる頃には何としてもチームが一部に残留できるよう精一杯戦おうと意気込んでいた。

そして今年、三年になって迎えた二部リーグの開幕戦の自分は、絶対に一部に上がろう、そう心に決めていた。





自分はサッカーが大好きだし、その瞬間瞬間を全力で取り組んできた。
でも実際に成し遂げられたことは一つもなく、目標を達成するという点では失敗しかしていない。


ただ、当時の自分が立てた大きな目標は真剣にそう思っていたからこそ生まれたし、本気で成し遂げる気でいた。
むしろ必死で大きな目標に辿り着こうとした日々があるからこそ今の自分がある。それすらもなかったらもっとしょうもないプレイヤーになっていたかもしれないなんて、想像したくもない。むしろ過去の自分はよくやったという気持ちだ。


今の自分も全力で取り組んでいるし、目標を達成するために毎日取り組んでいることは変わらない。サッカーに対する熱量はこれまでと変わらず強く持っている。


だからこそ、現在の自分自身に失望せずにはいられなかった。
それは決して自分のプレーするステージとかプレーの能力自体が理由ではない。
目の前の目標に気を取られ、過去の自分と比べて見据える目標のスケールの小さい人間になってしまったことに対して生まれる感情だった。


熱量は変わらず持っているのに、置かれた状況に合わせ無自覚のうちに目標だけが縮こまってしまっている。その事実にショックを受けざるを得なかった。
一部昇格は素晴らしい目標だと思う人もいるかもしれないが、そういうことではない。問題は過去の自分と現在の自分の心持の差異にあり、自分でしか解決できない。



このギャップが冒頭に書いたもやもやで、このブログがなければ改めて自分の目標のレベルの低下を自覚すること、危機感を覚えることはなかったかも知れない。



自分は関東リーグに昇格するため、関東の舞台で活躍したいと思って上智大学体育会サッカー部に入った。入部して二年が経過した今、再び自分の心を燃やすのにちょうどいいタイミングだと思う。煉獄杏寿郎のような男になりたい自分にとってそう思わずにはいられなかった。出来そうか出来なさそうとかではなく目指すのか目指さないかだ。これは自分に言い聞かせている。


目標から目を背けない。いや、これまでも目を背けていたわけではない。目を背けないだと半分受け身みたいなもので積極性に欠けるため、目標を一点集中でガン見し続けるみたいなマインドにしよう。そう目標を再認識して視点を定めたときから、また新鮮な気持ちで毎日に臨めるようになった。



東京都二部リーグでプレーする一人のプレイヤーがただただ関東リーグに昇格したいという遠い目標を語るだけの非常に目新しさのない内容となったことは書いてみた後に分かった。


しかし、自分にとっては大きな意味を持つブログになったし、人生の教訓にもなるだろう。
FC CREAの三井慎司、JSC CHIBAの三井慎司、藤枝東高校の三井慎司が繋いでくれた上智大学体育会サッカー部の三井慎司でやれるとこまでやる。
その結果に関わらず、大きな目標を見据えて今を努力することで、将来の三井慎司がきっと何かに生かしてくれることだろう。



まずは今週末、敬愛する鈴木朋ちゃん率いる(?)都立大との大きな一戦で自分の気持ちをプレーで表現できるように頑張ろう。勝ったら何を奢ってもらおう。楽しみだ。




次回のブログは、すまん、一か月くらい前まで渡邊だと思ってた。溝邊岳都です!

#上智大学 #サッカー #藤枝東 #部員ブログ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?