見出し画像

趣味人

没頭できる趣味がマニアックだと、周りから非難されたり変わり者扱いされて寂しい思いをすることもあるけど

それだけ没頭できる趣味があること自体、とても人生を幸せにする貴重なものだから

そこに目を向けて

非難してくる奴らは極力シカトしよう。(可能な範囲で構わないから)

結局、人の好きなものを軽々しく非難する人って、打ち込めるものないことがほとんどなんだよ。暇なの。

だからなんとなくダラダラ飲み会行ったり、なんとなくグダグダなの。

例えていうなら、ペットボトルの表面に金箔はる努力はするけど、中身はなんも入ってないみたいな。空けたら「なんもねぇじゃん、つまんな」みたいな。

それが大多数でいわゆる”普通”だとして、その枠に自分を閉じ込められる人とそうでない人がいる。

趣味人は後者の場合が多いよね。

僕も割と子供の頃から、好きなことに打ち込んで、他はそんなに興味がいかないタイプだったから、雑談とか世間話とかゴシップネタとかに全然興味なくて。長期休み明けの学校が楽しみとかいう人の気持ちを理解できたことが一度もない。

仕事中も話しかけないでくれってよく思ってた。中身のないつまんない挨拶がわりの「最近どう?」とかほんと時間の無駄。生きてますけどって。(笑)

社会人になっても、そんな僕に「お前はつまらない人生だな、もっと普通になれ」と、あれこれ言ってくる上司や先輩はいたけど、「趣味がないからダラダラとなんとなく世間に合わせてるんですよね? 趣味がないから人生にハリがないんじゃないですか? そんな人生、全く面白味も価値も感じないんですよ僕からしたら」みたいに突き返したら怒られたり驚かれたり相手から離れていったり(笑)

趣味人はそんなつまんない前者にならないでいい。(別に趣味がないことがダメなわけじゃなくてね、趣味がない人の心ない言葉や考えなんて、つまんないし相手にする必要もないってこと。それに今趣味がないならこれから見つけ放題なんだから、それはそれで楽しいことだしね)

面白い後者でいいんだよ。金箔なくても、趣味に打ち込むことで自然と無自覚に、ペットボトルの中にコーラとか美味しい何かが入っちゃってるのが趣味人だから。僕はそういう人の方が好き。

別に、激しく自己主張しなくてもいい、言い返さなくてもいい、自分の中の趣味を、他人のつまらない意見で捻じ曲げる必要がないだけ。「あなたは暇なのね、つまんない人生なんだね」みたいに腹の中で思ってもいいと思うよ。(綺麗に解釈できたら一番いいんだろうけど、僕もそこまではやってやらない 笑)

趣味人は趣味人であることを喜ぼう。人生における宝物だよ。


個人鑑定もやっています💡
ご興味がありましたら、以下のURL
「個人鑑定/お仕事のご依頼について」

のnoteの記事よりご連絡お待ちしております💡

僕のことを「応援してもいいよ」というみなさま、ぜひよろしくお願いします。活動資金として活用させて頂きたく思います。