見出し画像

雪が降ってる

今日、生徒に「完了」って何かと聞かれた。

古典では文法的に正しくヨムことを半ば教養?として強要するが、そうすると文法に囚われて、真面目な生徒ほど、「完了」なら「~してしまった」と訳さなければならないという迷路にはまり込んだりしてしまう。

そこで、こんなことを言ってみた。


例えば、

あ!雪が降ってる

この表現が表す状態には、実は二つのケースがある。
ひとつは、「今、雪が降っている」という進行形。
英語でいえば、“It is snowing.”

ところが、日本語では、現在雪が降っていなくても、例えば朝起きたら雪が積もっていたというケースでも「あ!雪が降ってる」と言う。
これは、英語でいえば、“It has snowed.
すなわち、完了形である。

どちらも、「あ!雪が降ってる」と表現する・・日本語は面白い。
中国、四国、九州の方言では、この二つのケースを区別されているという。
前者は「雪が降りよる」と言い、
後者は「雪が降っとる」と言うそうだ。
これらは『ことばの歳時記』金田一春彦著(新潮文庫)に載っている。この本はいい。僕の愛読書の一つである。


生徒に「おはす」という敬語の説明をするとき、同じことを感じる。

古語の「おはす」は「あり(をり)・行く・来」の尊敬語だが、「いらっしゃる」と意味を取ればだいたい正しく通じる。

先生がいらっしゃっる」であれば、

「あり」の尊敬語→先生がここにいらっしゃる
「行く」の尊敬語→先生があちらへいらっしゃる
「来(る)の尊敬語」→先生がこちらへいらっしゃる

である。

ただ、「先生が来た」という表現にも二通りあり、
先生が教室に至った状態であれば「完了」かもしれない。

だが、先生がまだ教室に至っていなくても、何か悪さをしている生徒の見張り役が「先生が来た!」と言う。そういう時に、例えば「完了」という文法用語を使う微妙さを感じる。

高校生はおよそ敬語など使わないから「先生が来た」とか言う。
昔の高校生なら「センコウがきやがった」と言うだろう。
敬意」というものの微妙さも感じないではいられない。


「文法ですべてが片付くわけじゃない。君は日本人だよね」と、また、生徒を迷宮に誘ってしまった。・・かもしれない。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?