見出し画像

【SH考察:089】楽園から東に行くのは殺人の罪を負う者

Sound HorizonのElysion~楽園幻想物語組曲~では、楽園パレードと呼ばれる列が形成されている。
一見彼らの憧れの地エリュシオンに向かっているように見えるが、果たして本当にそうだろうか?
今回は彼らの向かう先について考えてみた。


対象

  • 4th Story Elysion~楽園幻想物語組曲~より『エルの絵本【笛吹き男とパレード】』

考察

仮面の男ABYSSアビス

パレードの向き

仮面の男が笛を吹きながら導くパレードは、特に前半は明らかに東向きに進んでいる。
地球と同じ環境設定の世界ならば、太陽は西に沈む。その夕陽に背を向けているのだから東向きだ。

先頭で仮面の男が笛を吹く → 沈む夕陽に背を向けて
(中略)
燃えるような紅い髪の女が踊る → 沈む夕陽を背に受けて

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【笛吹き男とパレード】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
図:「沈む夕陽に背を向けた」「夕陽を背に受けた」状態の図(筆者作成)
このように東向きになるはず

しかしその一方で、後半の歌詞の表現では東向きと断言するのも怪しい箇所がある。
「夕陽を遮る」ようにパレードの列が地平線を埋め尽くすならば、列は北か南向きになってしまう。

やがてそのパレードは 夕陽を遮って地平線を埋め尽くす…

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【笛吹き男とパレード】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
図:「夕陽を遮った」状態の図(筆者作成)
これは北向きだが、南向きの可能性もあり得る。

東向きのままであるとするならば、下の図のように東から見て縦一列ではなく横一列である必要がある。ただこれでばあまりパレードっぽくはないな……病院の総回診かファランクスのように、横幅のある列だったのだろうか。

図:ファランクス(いらすとや)
古代ギリシャの重装歩兵の隊列のこと
図:「夕陽を遮った」状態かつ東向きの図(筆者作成)

ただパレードが向きを唐突に変える理由も思い浮かばず、ここは不自然さも残ってしまうものの、いったんパレードはずっと東向きに進んでいたと考えることにする。

東の楽園

では彼らはなぜ東に向かって進んだのだろうか。可能性としては2つあると考えており、かつこの2つは同時に成り立つ。

  1. エリュシオンがあるギリシャを目指した

  2. 彼らの意思はともかく実際にはエデンの東に向かってしまっていた

 1. エリュシオンがあるギリシャを目指した
目指す楽園がエリュシオンの場合、ギリシャ神話に由来することからギリシャ方面を目指したとしよう。
ヨーロッパから見てギリシャは東にあるため、東向きになったとしてもおかしくはない。

図:正積方位図法で作られた世界地図
ヨーロッパから見てギリシャは若干南に寄るが概ね東。
(正積方位図法は名前の通り面積と方位が正しくなるように考えられた図法。
ちなみに普段よく見るメルカトル図法は東西の方位は正しくないので注意)
出典:どこでも方位図法(CC BY-SA 4.0)

ちなみにギリシャ神話では、エリュシオンは世界の西の果てにあるという説がしばしばみられる。
ただしこれは古代ギリシャに居住していた人物が考えた説だ。彼らは現代のように地球・世界を球体としてとらえておらず、このように彼らの住む地中海や黒海を中心に円形の世界があり、外周は海で囲われていると考えていた。エリュシオンはこの外周の海の西側の果てにあると考えられていた。

図:古代ギリシャの世界観
出典:Bibi Saint-Pol (original file); Washiucho (Japanese translation), Public domain, via Wikimedia Commons

つまりこの「西」はギリシャを中心に見て西であるため、ヨーロッパから見ると東と解釈してもおかしくはない。

エリュシオンは死後の楽園であるため、パレードを「葬列」と称していることからしても、一見こちらの方が有力に見える。

おお友よ、罪も無き囚人達よ、我らはこの世界という鎖から解き放たれた。
来る者は拒まないが、去る者は決して赦さない。
黄昏の葬列…楽園パレードへようこそ!

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【笛吹き男とパレード】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
※書き起こしのため誤差がある可能性あり

 2. 彼らの意思はともかく実際にはエデンの東に向かってしまっていた
仮面の男たちはエリュシオンを目指していたかもしれない。しかし「楽園」に東という方位を掛け合わせると、キリスト教では重要な意味を持つ。エデンの東側という意味でだ。

旧約聖書・創世記ではエデンの東にはノドの地と呼ばれる場所があるとされる。これは人類最初の殺人を犯したカインが行き着いた場所だ。

図:ルーベンス作『アベルを殺すカイン』1608-1609年
カインがアベルの首を鷲掴みにして今にも殺そうとしている瞬間
出典:Peter Paul Rubens, Public domain, via Wikimedia Commons
図:フェルナン・コルモン作『カイン一族の逃亡』1880年
出典:Fernand Cormon, Public domain, via Wikimedia Commons

失楽園後のアダムとイヴの間には、兄カインと弟アベルという兄弟が生まれたが、カインはアダムを殺してしまう。アダムとイヴは最初の人類で、その子によって行われたこの殺人は人類最初の殺人と呼ばれている。
犯行を知った神はカインを追放したため、カインは放浪した後にノドの地に辿りついたとされている。

このことから、殺人の罪を背負うものが東向きに進むというシチュエーションは、このノドの地を連想させる。

別記事でも触れたが、この地平線はかつてエデンを失った人間が、死者のためのエリュシオンに憧れる風潮のある世界と考えられる。

仮面の男もキリスト教文化に馴染んでいると見られ、ここで「隣人」という表現を使う点からそれが感じられる。

やあ友よ、幸薄き隣人達よ、我らはこの世界という鎖から解き放たれた。
来る者は拒まないが、去る者は決して赦さない。仮初めの終焉…楽園パレードへようこそ

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【笛吹き男とパレード】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
※書き起こしのため誤差がある可能性あり

キリスト教では自分の周囲の人間、敵味方関係なく周りの人間を「隣人」と表現し、神への愛を持つようにそのような周囲の人への愛を「隣人愛」と言う。そのため仮面の男の周りに集った参列者を「隣人」と表現したことは、彼がキリスト教的な表現に馴染みがあることをうかがわせる。

さて、一人の男がイエスに近寄って来て言った。「先生、永遠の命を得るには、どんな善いことをすればよいのでしょうか。」
イエスは言われた。「なぜ、善いことについて、わたしに尋ねるのか。善い方はおひとりである。もし命を得たいのなら、掟を守りなさい。」
男が「どの掟ですか」と尋ねると、イエスは言われた。「『殺すな、姦淫するな、盗むな、偽証するな、父母を敬え、また、隣人を自分のように愛しなさい。』」

日本聖書協会『新共同訳 新約聖書』 マタイによる福音書19章16-19節
https://www.bible.or.jp/

曲中で行き先を断定せずあえて濁している点からも、(彼らが意図的にかそうではないかはともかくとして)単にエリュシオンに向かったとは言い切れないだろう。

そのパレードは何処へ向かってゆくのだろうか…

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【笛吹き男とパレード】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
※書き起こしのため誤差がある可能性あり

殺人の罪を持つ参列者

ここで楽園パレードの参列者を見てみよう。言わずもがな、主要メンバーは全員殺人の罪を背負っている。

たとえば箱舟を信じた少女…
たとえばひずんだ真珠の乙女…
たとえば収穫を誤った娘…
たとえば妹を犠牲にされた姉…
たとえば星屑に踊らされた女…
誰も仮面の男アビスからは逃げられない…

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【笛吹き男とパレード】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
※書き起こしのため誤差がある可能性あり

殺した相手はそれぞれこのようになる。

  • 仮面の男:『エルの天秤』で駆け落ちしようとしていた使用人の男

  • 『Ark』:フラーテル

  • 『Baroque』:月のように柔らかな微笑みが印象的な少女

  • 『Yield』:恋した男とその妻?

  • 『Sacrifice』:村の者達

  • 『StarDust』:浮気した彼氏

カインになぞらえるならば、殺人の罪を背負う彼らはエデンの東であるノドの地に向かって彷徨う運命に陥るだろう。
彼ら自身はエリュシオンに向かっているつもりだったかもしれないが、キリスト教世界に生きる彼らは、実際にはノドの地に向かってしまっていたのかもしれない。

ちなみに、「男の肩に座った少女」と「燃えるような紅い髪の女」が気になる。彼女たちもまた殺人の罪を負っているのだろうか?

男の肩に座った少女が歌う → その笛のに合わせて
(中略)
燃えるような紅い髪の女が踊る → 沈む夕陽を背に受けて

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【笛吹き男とパレード】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

前者がエリスなのかエルなのかラフレンツェなのかは定かではないため、罪も不明だ。
後者は「紅」からオルドローズを連想することもできるが、彼女が深紅の魔女と謳われた理由が髪にあるかはいまいち曖昧だ。Pico Magicでの『魔女とラフレンツェ』と第4の地平線の『エルの絵本【魔女とラフレンツェ】』で該当箇所の表記が異なる。

王国を追われた隻眼の魔女 火焔系最高位クリムゾンのオルドローズ

Sound Horizon. (2003). 魔女とラフレンツェ [Pico Magic Ver] [Song]. On Pico Magic.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

王国を追われた隻眼の魔女 深紅の魔女と謳われたクリムゾンのオルドローズ

Sound Horizon. (2005). エルの絵本【魔女とラフレンツェ】 [Song]. On Elysion~楽園幻想物語組曲~. Bellwood Records.
※ルビは書き起こしのため誤差がある可能性あり

火炎系最高位の設定が踏襲されているのか、第4の地平線時点では採用されなかった設定なのかがわからない。
オルドローズ(アルテローゼ)が出てくる『薔薇の塔で眠る姫君』が演じられたストーリーコンサートでは、衣服は赤っぽかったが髪色は金だった。

したがって、この「彼らの意思はともかく実際にはエデンの東に向かってしまっていた」説は仮面の男及び5人娘には適応できそうだが、少女と紅髪の女にまで適応できるかは不明だ。

結論

東向きに進むパレードは、死後の楽園であるエリュシオンを目指しているとするのが一見真っ当な推測結果だ。

しかし、かつてエデンを失った人間が、死者のためのエリュシオンに憧れる風潮のある世界、つまり地盤はキリスト教世界であり、その世界の人間、しかも殺人の罪を背負う者達が東に向かう行為は、人類最初の殺人犯カインがノドの地に追放されたときのことを彷彿とされる。

―――

サムネイル:
ケイト・グリーナウェイによるイラスト
Edmund Evans, Public domain, via Wikimedia Commons
(笛吹き男と言われるとハーメルンの笛吹きを連想してしまうよね)

マスコット画像:
「Sound Horizon」×「カラコレ」ミニフィギュア(筆者所有)

―――

よろしければスキボタン(♡)タップ・コメント・シェアしていただけますと幸いです。
他にもSound Horizonの楽曲考察記事を書いています。

𝕏(旧twitter):@lizrhythmliz

更新履歴

2024/05/04
 初稿
2024/05/05
 マスコット画像追加
2024/05/09
 記事「【SH考察:042】楽園への憧れと現実に叩き落される奈落」へのリンク追加

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?