![フォロワーが減っても_良い](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/6148759/rectangle_large_7b11da7fc6177e5392f4aacffa8dfd33.jpg?width=1200)
【忠告】有料noteが価格崩壊している件。あんちゃよ、2chが加速するぞ
この記事を開いてくれた人へ、1つ質問です。
AとB。どっちを選びますか?
A.素人が書いた、5000円以上の有料note(10,000文字)
B.業界人が書いた、1500円の書籍(100,000字)
ほとんどの人は、Bじゃないの?と口を揃えて言いそうですね。
しかし!
びっくりするかもしれませんが、今、Aの方を選ぶ人が急増しています。
なぜなのでしょうか。
その答えは、このnoteを読めば、わかります。もちろん、このnoteは無料です。安心して、読み進めてください...。
6980円のnote。有料note。誰が買うねん
→めっちゃ売れてる(数十万の売り上げ)→わい「は?」
都合の悪い人間は、ブロックするのね。器の程度が知れてしまう。
この際、ヤーヤー騒ぐだけの雑魚アンチと思われてもいいから言うけど、
「おかしい」よ。貴方のビジネス。アンチではなく、フツーに「おかしい」
もはや、こんなことを言ってるから、アンチか。まあいっか。
もう、何でも良い。僕を叩いてくれても良いよ。何も僕は、ビジネス()やっているわけではないからね。
けど、やっぱり、買った人がかわいそうなのです。後述しますが、「買った人が良いならそれで良い」かもしれませんが、それでも、客観的に見てて、どうかと思う。
やっぱり、言いたい。
自らに問うた方が良い。クリエイター支援とは何か?ビジネスとは何か?その価格は適切か?を。
まー僕は、そんな貴方の姿を見て、反面教師とさせていただいておりますので、大変勉強になっておりますが。
好意を持って買ってくれたあなたのファンは?
まーたまったもんじゃないよね。
価格設定への疑問
ようは、中身が見えないからして、その価格はフェアじゃないんだよ。持っている情報に、差が、ありすぎる。
例)雑魚でも、拙いコピーで注目を浴びれる世界
ちなみに、僕は、上記の「文章力向上方法のコンテンツ」をバズらせ、数万ほどのアクセスを稼いだことがあります。ただ小手先のコピーラティングでちょこっとそれっぽく書いただけですが。。。
何が言いたいかというと、ウェブでは「それっぽく見せて、バズらせることは容易」なのです。
しかし、僕はまだ、自分が青二才の雑魚だと知っているので、ここからアクセスしてくれた人を食い物に、わけのわからない商材へ、流し込めやしない、と思ったわけです。
ファンを満足させれるだけの力がないと、わかっているから。
「有料noteで数千円を売るなど、滅相もない。」
「やりたくもないわ、いや、やれない」
と、思っていたわけです。
まだまだ思考も薄っぺらいし、人様にお金を払ってもらえるような価値はないと自分で認識していたからです。
...
フー、
まー、グダグダ言ったけど、つまり何が言いたいか。
正直にいうと、本質的なコンテンツ力に乏しいのに、中身が見えないコンテンツを煽って買わせるインフルエンサーにめちゃくちゃ腹が立ってる。
とはいえ、けっきょく「買い手が悪い」と、なってしまうところに、弱者と強者との隔たりを感じる。どうかと思う。
買ったやつが悪い、この言い分もわかる。
買った人にとって価値になれば良いじゃん。うん。わかる。
だけど、けっきょく影響力がある人が高額で大量にnoteを売って、もうけました!って、果たしてそれが「クリエイター支援のプラットフォームを適切に利用している」と、公明正大に言えるのか!?
う〜ん。悲しいなぁ。noteの掲げるクリエイター支援とは何ぞや?
あんちゃさんよ、今なら間に合う。撤回しよう。そのままでいいのか?
拝金主義でいいのか?正当なる批判を言われても、そのまま走り続けるのか?
それでも、不自由な自由を生き続けるのか?
2chは、加速する。人々のフラストレーションは、加速する。
悪いことをしてなかったら、悪いようには言われない。
公明正大に、生きるなら、今、引き返すしかない。
そうしないなら、もう。あとへは、もどれない。
さあ、どうする。
とはいったものの、
ごめんね。
これといった、正解は、ない。
あれも正義。これも正義。どれも正義。
すべて主観によるもの。
だから、ここでは、
私なりの正義をお伝えしました。
みんな、どう思う?
ここから先は
¥ 6,980
Amazonギフトカード5,000円分が当たる
支援してくださると更新スピードが高まります。ネットビジネスをdisる記事とかにも力を入れます。