見出し画像

【人前で緊張して話せない】自律神経の仕組みを解説します

そういう個と。主宰の皆川公美子です。
本日は緊張してしゃべれないをどう対処するかというお題についてお伝えしたいと思います。

本記事の音声版はこちらからお聞きいただけます。


HSPの方に向けて講座をやらせていただいてて、自己紹介などは、
2対1くらいの小さな場ではいいけれど
大人数の場だと「指名されるんじゃないかとすごく緊張します」とおっしゃる方がとても多いです。
このような場面で何が起こっているのかということについて、一つの可能性としてお伝えしたいと思います。

全員がそうではないかもしれませんが、自律神経がサバイバル状態に入っている、ということがまず一つ考えられます。


自律神経がサバイバルモード?どういうこと?


と思われたかもしれませんね。
今日はマニアックになりますが自律神経の仕組みについてお伝えしたいと思います。


自律神経のしくみについて〜ポリヴェーガル理論の基礎

自律神経は、交感神経と副交感神経から成り立っています。
これは聞いたことがあるかと思います。
交感神経というのは緊張する方の神経ですよね。
副交感神経はリラックスする方の神経ですね。


交感神経はもっと言うと頑張る時にオンになっている神経です。
朝、満員電車に乗るぞ、
上司の前でプレゼンがあるぞ、
思い切って友達に私はこうしたいって言うぞ、というときに
緊張のスイッチが入ります。

または完璧にできているだろうか、
何か穴があったらどうしよう、
疲れすぎて最後までいられなかったらどうしよう、
こういう不安状態も交感神経の状態に入ります。


対して副交感神経というのはリラックスもそうですけれど、
行動抑制モードです。
内蔵温存モードとも言います。
神経学的に言うと体の動きを止めていき、身体の調整を行う方面なんですね。

副交感神経が優位になっている時っていうのは、
例えば親しいお友達と2人だけでワインを飲みながらなんでもないことを心地よく語っている時。
あ〜〜この状態は聞いただけでリラックスしますね。
心の壁を作らなくていい人、
嘘をつかなくていい人、
相手の顔色を見なくてもいい人、
必要以上に自分を大きく見せたり頑張らなくていい友達。
こういう人の前では、人はリラックスします。


そして安心できる人と一緒にいる時だけではなくて
一人であんみつ食べている時とか、
自分の好きなケーキを会社の帰りに買って家でゆったり食べている時とか、そういうときも人は副交感神経のモードに入ります。


ここまでは緊張VSリラックスの図式です。ここからが本題です。

副交感神経のモードはいろいろなパターンがあります。
さきほど温存モードと書いた通り、リラックスしてる時もそうなんですが、
極端モード=動きを極度に止めるという働きもあります。
副交感神経をブレーキに喩えるとすると、なかでも『急ブレーキ』を指します。

それはどういう時に起こるかというと、
例えば、ひとつの場合は、交感神経が極度に緊張状態で身体が死ぬか生きるかの危機としてとらえたとき。
九死に一生を得る、というときに
身体はフリーズを起こします。
硬直してしまうようなことです。
これは動物が捕食動物につかまって、足にガブリと噛みつかれたようなときに見られます。生きているのに、死後硬直が起こったようになると
捕食動物例えばライオンは、相手が死んだと思って、動いている他の動物に目をとられることがあります。
これが九死に一生を得る、の意味です。

生き物として危険を感じているとき、
これは、何とかしなければ!!!とか、
戦わなければ!!!逃げなければ!!!という時、
つまり戦う逃げるモードのときにフリーズ状態=身体にストップモーション=急ブレーキがかかってしまうことがあります。

例えばホラー映画とか見ちゃった時にフリーズが起こりませんか。
瞳孔が開いて心臓がバクバクする=交感神経モードでも
一瞬動けなくなっちゃうようなとき。ありませんか?
 
人間の場合はホラー映画を見たって死にやしない、ということは
頭ではわかっているのですが、
身体反応はそうは思っていなくて
フリーズを起こしてしまうということなんです。

そうです、人間には不随意(意志とは関係なく作動する)系統があるのです。


身体的には何が起こっているか

体が自分を逃げさせようとしている時は、たくさんの酸素が必要です。
なので心臓をいっぱいドクドク動かして酸素を体中に送り込みます。
そして注意深くいろんなことが見える状態でいるために瞳孔が開きます。
呼吸も早くなりますよね。
逃げる戦うモードです。

今の社会を考えてみてください。
「緊張する」モードがすごい多いと思いませんか。


近代的社会というもののなかで、身体が太古の反応を起こす

わたしたちは小学校に行っている時から「頑張れ」「頑張れ」と言われてきました 。
みんなの前で頑張って発表する、手を挙げるということが「いいこと」とされてきました。
(体調が良くても悪くても常に)人に優しくすること、これも当たり前だよねとずっと教育されてきました。

係り活動をするとか
積極的に部活動に参加するとか、
これ全部、交感神経モードです。

だらっとしていてもいいよ。
あなたはあなたのままで、しんどいときはそのままでいいよって
そういう声かけの仕方はされてきませんでした。
わたしたちは学生時代からどんな状態の時でもコンスタントに頑張ることを求められてきました。
そしてもちろん新卒、就職と常に受験戦争を通り抜け、
成果を出しながら会社に所属し、
新しい物事にチャレンジし、
例えば契約を取るとか、 新しいプロジェクトに挑戦するとか、
いつもなにがし緊張したヒリヒリした状態置かれていて、
身体がゆったりしたりだらだらしたりする時間というのは持ちにくい構造のなかで暮らしています。

もちろん会社でダラダラしているわけにはいかないというのは正論ですが、リラックスして会社にいたり
仲間と談笑したり
なにげないおしゃべりやガールズトークというのは
身体にとっては必要なことです。


緊張しているモードがずっと続くと、頭では気付かなくても
体は、「あれ?おかしいぞ?」って認識するんですね。
おかしいおかしい、この人ずっと緊張してる。ずっと交感神経側にいる。

長いことその状態が続いていると
身体さんは、えーもうこれ以上無理だろう、もう抑制系のモードに転じないと内臓が保全できない、免疫が下がっちゃう!となり

バタン!とブレーカーを落とし、急ブレーキをかけるようなスピードで先にお伝えした「温存モードの極端なやつ」 、つまりシャットダウンの状態になるんですね。
鬱など、本人の努力や意志で動けない状態になっているときには、上記のようなことが起こっている可能性があります。

うつの状態では神経的に何が起こっているのか〜可能性のひとつ

うつは、
厚生労働省の分類では「気分障害」とされています。
ニュアンスとして、「動けないって言ってもその人の気分だよね」みたいに聞こえる説明ですが、
決してその人の意志が怠惰なのでも、弱いのでもありません。


立ち上がれば立ち上がれるのに、なんか根性足りない人なんじゃない?

そんなニュアンスが感じられるとしたら、それは誤解です。


自律神経は、
私たちが寝ている間にも肺を動かしたり、
胃を動かして消化液を出したり、
免疫活動を高めたり、
命を維持し、キープしてる、そういう神経なんですね。

肺も心臓も、意志ではなくて、自律神経が動かしてるからです。
交感神経優位のまま疲労で倒れるように眠って、でも頭のなかがクルクルうごいているような感覚がある方はいませんか?
寝ても実際は覚醒していて、起きたときにすでに疲れている、とか。

そのようなとき
体はずっと「危険」「サバイバルモード」と認識してます。
会社で緊張のプレゼンをしたからと言って
現実的には、別に本当に命が危険なわけではありません。
けれども、頭は認識できなくても身体は、そうやってずっと何かに備えて神経が緊張している状態、今にも走り出せる、今にも戦える状態になっている場合、交感神経状態を記録し続けていることになります。

だから長い期間緊張しすぎていて、
身体がリラックス、まあいいやって思える瞬間や、
まあなんとかなるわという瞬間が少なすぎると
突然バタンとシャットダウン状態に落ちてしまうことがある。
副交感神経の超温存モードです。
これが鬱のうちのひとつの状態であるわけです。
(鬱には他の原因も叫ばれていますので、病院での診断を受けることをお勧めします)


HSPの真面目さが交感神経状態の連続をもたらすとき


HSPは、真面目で誠実に仕事するところが評価されている方が多いです。
経営者の方に聞くと、会社としても、HSPの人に任せたら安心という評価ができる、とよく聞きます。これはとてもいいことですね。

けれども、身体的に、神経状態が
「まあいいやって思えている瞬間」もないと
HSPはずっと緊張状態=過覚醒ぎみかもしれません。


緊張して話せない、は変えることができる

説明が長くなってしまいましたが、
冒頭の「緊張して話せない」という状態はずっと交感神経側に神経が振り切れている状態と言えます。
逆に言えば、身体がリラックスの状態をしっかり起こせれば
緊張しても話せます。
長いこと健康で働こうと思えば、
副交感神経側のリラックスまたは温存モードに変えていくスイッチが必要です。

それは言葉や知識の納得だけではなくて
体感のトレーニングすると実現しやすい!というわけです。


今日もお読みくださりありがとうございました。


<お知らせ>
10月始まりのそういう個と。プログラム9期生の募集が始まりました!

グループセッションは
10月24日の午前10時から始まります。(3h)

平日火曜日の午前クラスです。
※12月のみ水曜開催となります
10/24、11/21、12/20、1/23、2/20、3/19
10-13時(最終日のみ14時まで)


■人間関係のお悩みが絶えない方
■自分の中に何か怖すぎる部分があるなとお感じの方
■疲れすぎると思っていらっしゃる方

どうぞご参加ください。


▶▶そういう個と。プログラム9期生 詳細・お申込みはこちら
 
→ カモメ・オオルリコース(いずれも最初から個人セッションが含まれるコース)は満席となりました。
ハチドリコース(自分のペースで動画や音声の学びを進め、個人セッションは必要があれば足すコース)はあと数席残席がございます。


これまでの「そういう個と。」プログラム修了生の声


<そういう個と。公式LINE>

少人数のイベントなどはこちらで優先的にお伝えしています。
出版の裏側モノガタリも連載しました。LINE登録でお読みいただけます。
〜サクラと転んだ坂道と


<HSP強みdeワーキング〜洞察系・共感系・感覚系>

HSPを才能と捉えてこんな見方をすると、シゴトが開けていく。
ワークや実例がたくさん載った代表皆川の著作。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!