マガジンのカバー画像

ひよこクラブ ~ 若い教員のための秘伝の教員セミナー ~

29
不定期配信していきます。  主に若い先生方向けに、どう生徒と向き合うか、どう保護者と向き合うか、どう学校と向き合うか、意識の向け方や心構えから実戦的な手法に至るまで、紹介したい… もっと読む
運営しているクリエイター

#生徒

Vol.003 「体制」との渉り合い(後篇) 〜ひよこクラブの基本精神《4 ベテランには…

②ひよこクラブの基本精神《4 ベテランにはできないことをやれ》 について 「ベテランには…

mohikan_mods
3年前
5

ひよこクラブVol.013 人に優しく 〜あなたの 「職員室クラス」はどんなクラスですか?…

①必ずチャイムと同時に授業開始する。 ②毎休み時間に教室に行って生徒とおしゃべりする。 ③…

mohikan_mods
3年前
4

ひよこクラブVol.014 人に優しく 〜あなたの 「職員室クラス」はどんなクラスですか?…

①必ずチャイムと同時に授業開始する。 ②毎休み時間に教室に行って生徒とおしゃべりする。 ③…

mohikan_mods
3年前
6

ひよこクラブVol.015 生徒は担任に似てくる

①必ずチャイムと同時に授業開始する。 ②毎休み時間に教室に行って生徒とおしゃべりする。 ③…

mohikan_mods
3年前
7

ひよこクラブVol.16 生徒が あいさつしない理由

①必ずチャイムと同時に授業開始する。 ②毎休み時間に教室に行って生徒とおしゃべりする。 ③…

mohikan_mods
3年前
4

ひよこクラブVol.17 生徒が 授業を聞かない理由

①必ずチャイムと同時に授業開始する。 ②毎休み時間に教室に行って生徒とおしゃべりする。 ③…

mohikan_mods
3年前
9

ひよこクラブVol.18 出席を取る意味

①必ずチャイムと同時に授業開始する。 ②毎休み時間に教室に行って生徒とおしゃべりする。 ③毎朝、早めに教室前やフロアに立って生徒に「おはよう」する。 ④がんがん授業見学する。 ⑤HR見学する。 ⑥いろんな授業法を試してみる。 ⑦何でもばしばし動く。 ⑧授業やHRの始業と終業の挨拶は、必ず全身を生徒に見せて行う。 ⑨毎回、必ずフルネームで生徒の出席を取る。 ⑩問いかけ以外は「わかりやすさ」が大切。  今回は ⑨「毎回、必ずフルネームで生徒の出席を取る」 についてお話ししま