【断捨離】断捨離すると起こる10のいいこと

断捨離をするとどんなメリットがあるのか?
私なりにまとめてみました。
断捨離初心者の方も、断捨離プロの方も、何かの気づきになれば嬉しいです。

  1. 心に落ち着きが生まれる
    一番大切で感じてほしい部分がこれです!
    心が整います。不要なものを処分することによってモノが発する「私ずっとここに放ったらかし」「私ってどうすればいいの」という無言の圧力を感じなくて済みます。

  2. 家事が楽になる
    家事に関わる片付けが必要なくなったという嬉しさもあります。
    掃除するのに、床の片付けから始めないといけませんでしたが、床にモノがないと直接掃除機をかけられるし、モノに遠慮して小刻みに掃除機を動かす繊細さも必要なくなります!
    掃除の手間が少なくなりました。

  3. 選択することが楽になる
    断捨離をすることで、物の数が減り、選択肢が少なくなります。
    例えば、服を選ぶときに定番のコーディネートというのが決まってきます。
    食事のメニューを考えるとき、食材が限られていると作るメニューに迷うことが少なくなります。
    すると、毎日の決断が楽になります。

  4. お財布にも優しい
    断捨離し続けることにより、買ってもまた捨ててしまうのか…と悲しく考えるようになり、買いたい!欲しいが少なくなりました。
    本当に大事で必要なモノだけ買おうと思うようになりました。
    結果、お金の節約になり、買い物へ行く手間も少なくなったように思います。

  5. 友達が呼べるようになる
    以前は子どもの友達に座ってもらう場所がないくらい、床にモノがあったので、ずっとモヤモヤしていました。
    それが今は少なくなり、友達とも遊べるスペースができたので家の中が楽しい雰囲気にあふれて、いい流れになったような気がします。

  6. 地震対策にもなる
    断捨離をすることで、家の中に空間が生まれます。その空間があることで逃げ道が確保しやすかったりします。
    積み上げて保管するモノがなくなると、モノの落下によってケガをしたりすることがなくなります。
    なので災害時にも減災につながります。

  7. 模様替えも気軽に楽しめる

    新しい空間が増えたり、家具が少なくなると部屋の配置が簡単になります。
    なので模様替えをしたり部屋の雰囲気を変えやすくなり、自分の好きなお部屋の雰囲気を作りやすくなります。

  8. 時間が生まれる。

    不要な物を取り除くことで、時間や空間が生まれるので、新たな趣味や活動に取り組む時間が作れるかもしれません。

  9. 自分の本当に大切なものややりたいことがわかるようになる

    断捨離をすることで、モノと向き合うようになります。そうしているうちに、自分が本当に大切にしたいもの、やりたいことが見えてくるかもしれません。
    自分の好みや価値観がわかって新たな趣味が見つかることもあります。

  10. やる気がでて生産性が上がる

    モノが少なくなると、モノに意識を削がれることなくやりたいことに集中できて生産性のある生活が楽しめます。
    やりたいことができるようになると心が喜びます!


以上断捨離すると10個のいいことをあげてみました。
こう見るとモノを減らすと、時間、自由、心の余裕といった見えないものの価値が増えるように思います。

本当に大切なものを知るきっかけにもなりますので少しずつ、気軽にできるところから断捨離にチャレンジしてみましょう!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?