スパム寿司を持った人(レベル1)

スパム寿司を持った人(レベル1)

マガジン

最近の記事

【実践19日、20日】 咀嚼できる言葉が見つかると跳ね上がる

さて、もはや私は何を実践してるのかすら忘れておりますがw 忘れる位充実してるってことにして。 昔言われた嫌なこと私ね、いじられるの嫌いなんですわ。 いや、いじられるのが嫌いな訳じゃなくて、正しく表現するならば・・・ いじられる時ってさ・・・ こっちにいじられる余裕とか構えがないと、エラいムカつく場合がある みたいな?w そんな感じですw 昔言われた嫌なこと私ね、彼氏からいじられるの嫌なんですわ。彼氏以外でも、男性からいじられるの嫌いなんですわ。 いや、いじられる

    • 実践17、18日目【思いついたらやってみる】刺繍で無になる

      思いついたらやってみよ〜で思いついたのがクロスステッチ! 何でだろな〜笑 元々ドット絵が好きで、ドット絵で何かつくりたい〜とは思ってたのだけど、ビーズがいいのかなぁ〜、あ、アイロンビーズってのもあるな〜、タイルもあるな〜と思ってたら降ってきたのがコレ。 刺繍〜!クロスステ〜ッチ!!! そっこうで天下のダイソーに出向き、必要な道具を揃える!刺繍糸のカラバが少なかったのでユザワヤにも出向く。 色めちゃありますやん♡ 下絵はドット絵の元祖といってもいいんじゃない? マ

      • 実践16日目【元祖一式】というか〜思いついたこと即やってると思考止まる

        タイトル通りです笑 何か私はバズーカ砲のように動きまくっては停止し、また閃いたら動くというタイプなのはわかっていたのですが。 しいたけさんがわかりやすく書いてくれてました。 そうなんだわー。赤い布ひらひらされると突進しちゃう。 動いてる時は思考止まってるんだけど、脳内で反すうすると厄介なんだよなー。牛だけに。 という訳で「ひらめいたら動く」習慣を続けています。何だろな、思考止まってる気がしますよー。元祖一式のアファ は、ごちゃごちゃ考え出した時に 「私は何も考えな

        • 実践11日目〜15日目【思考を止める】思考が騒ぐ

          久々に男友達とチャットのやり取り。彼は所謂ハイスペック男子でちょこちょこシンクロする人。 子ども3人目そろそろかな〜?と思って連絡すると「さっき生まれた笑」って言うし、さて野菜収穫するか〜と珍しくSNSでアップすると向こうも同じタイミングで収穫してたり。私がドイツに数年住んでたんだよねーって話したら、その都市で生まれたらしいし。 普段から密接に連絡とってる訳じゃないけど、何かしらんけど妙にシンクロするんだな笑 思考が騒ぐほんで思考が騒いだきっかけが、彼が転職してその転職

        【実践19日、20日】 咀嚼できる言葉が見つかると跳ね上がる

        マガジン

        • 「ことにする理論」実践
          4本

        記事

          【思考止める】 祝祭の呪物展に行ってきた

          行ってきました!「祝祭の呪物展」! 夕方17時前に行ったらどちゃくそ混んでて列できてました。1時間待ちと言われたので中のカフェで待つことに。 とりあえずレポあげてる人を勝手にシェアしよう。 とりあえず鏡いかんなー。肩持ってかれた!

          【思考止める】 祝祭の呪物展に行ってきた

          「なる」実践10日目 何か面白そうなヤツの情報きた

          暇だな〜と思って、都内近郊でお出かけできるとこないかな〜なんてネットサーフィン。 チームラボとかさ〜、赤レンガ倉庫とかさ〜。なんかまぁ面白そうだけど、そんなにグッと来ない。横浜とか天王洲あたりで昼に飲むビールもいいな〜。でも動くかってほどの衝動ないなー。 なんてぼんやり考えてたら、急におりてきた。 私ジブリ美術館行ってないや〜ん! という訳で、そっこー予約して朝から向かっているところです笑 バスでも徒歩でも行けるけど、なんとなく今日はバスで。まだ時間があるのでモーニ

          「なる」実践10日目 何か面白そうなヤツの情報きた

          「なる」実践9日目 恵まれ過ぎてエゴ

          恵まれ過ぎてエゴ。能無しに思えるぜ。姫のつらみ。 いや違うな。恵まれ過ぎてるけど、さらにどんとこ〜い✨がいいな〜。溢れ出ちゃってるからあげるよ〜みたいな。 さて、最近何かもう暇というか、小さな暇つぶしが山ほどあるからなのか。何かやろうという起を起こしづらいのとモチベがあんまり継続しない。(これはもう性格なんだろな。年齢的なものもあるかなー) ん〜何やりたいかなービビッと直感ウェルカムー

          「なる」実践9日目 恵まれ過ぎてエゴ

          「なる」実践8日目 現象化が早すぎる

          現象化早すぎるかもしれない。この動画を見て1時間後に「1円玉」見つけた笑 列並んでる時に見つけちゃって、ちょっと私は拾えなかったんだけども。拾ってあげたかったー。 それにしても現象化が鬼速すぎる。こういうわかりやすいの良いな〜!何か色々現象化起きそう!楽しみ♩

          「なる」実践8日目 現象化が早すぎる

          「なる」実践5〜7日目 高級弁当当たり前

          なんと〜アップしてなかった汗 金曜日は職場で3000円の炙りサーロイン弁当をご馳走になった。高級弁当食べたり美味しいコーヒーを立てたり(職場で)この辺りは何かもデフォルトになってきた。ほんで仕事は楽ちん。 以前は、お店でうなぎだった。 この辺ある意味デフォになっちゃってるので、時折幸福感より不足感がやんわりくる。「このままでいいの?」的な。贅沢な悩みであります。 今の幸せな環境そのままに、さらに楽しい刺激が欲しいところだな〜。 ヒマヒマ「なる」実践しているもののヒー

          「なる」実践5〜7日目 高級弁当当たり前

          「ことにする理論」実践4日目 ことにするからなるへ

          「ことにする理論」実践4日目〜。最初はことにしたけど、もうモテモテは当たり前になったな。なので追加してみる。 ことにする。努力ド無視であっさりなる♩エゴがいかに説得してこようが、あっさりなる♩ 美容機器、エステ、そのほか諸々は行きたくなったら行くけど、そんなことしなくても「なる」。なんというか・・・ 願望と不足はセットなのかもしれないと気付く。 お金はイージーモードへ それにしても何かわからないけど、超絶楽な仕事で臨時収入きたりして、お金はちょろいことになってきた。

          「ことにする理論」実践4日目 ことにするからなるへ

          「エントロピーとは、大雑把に言うと『ばらばら』の度合いをあらわす量です。どんな現象も、エントロピーが大きくなるように変化しています」(松浦教授) https://www.businessinsider.jp/amp/post-222883

          「エントロピーとは、大雑把に言うと『ばらばら』の度合いをあらわす量です。どんな現象も、エントロピーが大きくなるように変化しています」(松浦教授) https://www.businessinsider.jp/amp/post-222883

          「ことにする理論」実践3日目 近況報告恐怖症だった

          「ことにする理論」をはじめて3日目。とりあえず私は相変わらずモテている。さてそんなことは置いといて・・・今日は自己観察していて気付いたことをグダグダ。 近況報告恐怖症そんな病気はもちろんない訳だけれど、私は【近況報告】というものにちょっとばかし恐れがある。 例えば久しぶりに誰かに会った時に「最近何してる?」「最近どう?」と聞かれるのがこわいのだ。それを先立って考えて、マージで無駄にモヤることがある笑 (もちろんこわくなるのは相手にもよるわけだけど) 毎日ケラケラ笑って

          「ことにする理論」実践3日目 近況報告恐怖症だった

          押し寄せるネガティブ、例えば「もし〇〇になったらどうしよう・・・(こわい)」はアファして叩き潰す!なう

          押し寄せるネガティブ、例えば「もし〇〇になったらどうしよう・・・(こわい)」はアファして叩き潰す!なう

          「ことにする理論」実践2日目 現状はド無視

          「ことにする理論」実践中サイト:潜在意識 / 引き寄せの法則 願望を達成して幸せになった話 より【「ことにする理論」で望みが叶う「証拠」がぞくぞくと集まりはじめます】のなかの「ことにする理論」を実践してみる。 ▼参考記事はコレ 「ことにする理論」で望みが叶う「証拠」がぞくぞくと集まりはじめます お洒落なヘッダー画像は、Atelier hanamiさん 実践DAY 2「異性からモテる私」に属性変更して2日目。昨日までこれだ!といったわかりやすい変化がなかったので属性をうっ

          「ことにする理論」実践2日目 現状はド無視

          「なる」について。クレシフトは特別なことではなくて、今この瞬間も自分が何者かになっていることに気付くとシフトしやすい気がする。

          「なる」について。クレシフトは特別なことではなくて、今この瞬間も自分が何者かになっていることに気付くとシフトしやすい気がする。

          こうありたい自分を思い描いてから「ことにする理論」を当てはめると、そうではない現実を見て抵抗を起こす。ただなって、前提を変更するのが良さそう。

          こうありたい自分を思い描いてから「ことにする理論」を当てはめると、そうではない現実を見て抵抗を起こす。ただなって、前提を変更するのが良さそう。