見出し画像

第23話:やっとみんな会えたね

「UMAMUSUME PROJECT」構想から5年(6年以上)

ゲームの開発の遅れから2年以上。

プロジェクトのテーマ曲である「うまぴょい伝説」(2016年発表)

ゲームのメインテーマ曲である「GIRLS’LEGEND U」(2021年発表)は、

全く同じ意味であるという(ポストメディア編集部 2021: 77)。

「U」は蹄鉄を意味し、フタが閉じている方を下側にして(家の扉などに)飾ることは古代から運気(財)をためることを意味する。

「うまぴょい=馬が飛び跳ねながら躍動=ウマ娘が走り、踊り、歌うこと」

そういうメッセージをサイゲームスの開発者は世に送り出した。

やっとみんな会えたねは、

ゲームの冒頭かつガチャのBGMとして使用される「GIRLS’LEGEND U」の始まりの言葉を指す。

この言葉には深い意味合いがあった。

2016年の発表からウマ娘やその担当声優は一変・・・(過去の話を参照)

決して「UMAMUSUME PROJECT」は順調に動き出したという訳ではなかった。

プロデューサーは変更され、計画の玉座に据えようと考えていたゲーム開発は遅々として進まなかった。

クロスメディア、メディアミックスの主力(勝負所)は何といってもアプリゲームである。

ビジネスの観点からゲームが司令塔(エース)の役割を果たす。

サッカーに例えるならアルゼンチン代表のメッシクロアチア代表のモドリッチでもいい)が欠けたままプロジェクトは遂行されてきた。

その問題がついに克服されることとなったのだ。

これからは色々なところにパスを出しやすくなる(笑)

アニメのヒット、キャラソン、コミック、「ぱかチューブっ!」とバトンを繋いできた。

それがようやく結実した(花が開いた)。

経営陣も安堵したであろう。

また幸運にもこの下積み時代がゲームに爆発的な推進力を与えることにもなった。

結果は未知数であったが、売上で1位を取ることはほぼ予測(約束)されていた(事前登録者数の観点からも)。

それが永遠と続くことは開発者も(まるで)予期しない出来事であった(と、思われる)。

とにかくリリース当初は何日連続売上1位とか、無料アプリダウンロードランキングからも全く脱落しない。

ずーーっと一桁台をキープしていた!

覇権(売上頂点)アプリであった、「モンスト(モンスターストライク)」の影が薄れる程であった。

今やパズドラ(パズル&ドラゴンズ)、モンストの時代(アプリゲームの黎明期)から遠く離れている。

(当時、ピッコマ=マンガのアプリ、LINEマンガ、Fate、プロスピ、荒野行動なども幅を利かせていた。今後どうなるか温かく見守りたい。どうやら今年度はモンスト、ピッコマに次ぐ3位になりそうだ。昨年度はダントツの1位であった。)

アプリ戦国時代となった2020年代に

突然舞い降りた奇跡。

それが「ウマ娘」だったのである。

ちなみに昨日はガチャ更新日だったので1位を取れました・・・笑

(20日のデータは21日0時に確定する。)

デビューからの日別売上も下記参考データから追うことができる。

当時の私はこれを2021年2月24日から1時間毎にチェックしていた。

それが人生における楽しみのひとつであった(笑)

とても懐かしい。

とにかくゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』(サイゲームス)はスタートダッシュに成功したのである。


参考資料)

セールスランキング(ウマ娘)

ポストメディア編集部(2021)『ウマ娘 プリティーダービーマガジン』一迅社

蹄鉄の話については後ほど参考文献に加える予定です。

ちなみに、「U」を逆にかけたら・・・

運気がこぼれます(笑)


(2022.12.21)









この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?