見出し画像

カネカが開発した「Green Planet」素材で、農業資材に活用

本日のゲスト

本日は、植物からつくられて、自然の中で分解される、新しい素材「Green Planet」について、株式会社カネカ Global Open Innovation企画部 宅 佑奈様をお招きし、さまざまなお話をお伺いします。

【メインパーソナリティ】
株式会社スペックホルダー 代表取締役社長 大野泰敬
【本日のゲスト】
株式会社カネカ Global Open Innovation企画部 宅 佑奈様

カネカとは

「カガクでネガイをカナエル会社」のキャッチコピーでカネカを聞いたことがあるかもしれないカネカは、地球環境や、人々の豊かなくらしに役立ちたいと考えている会社です。カガクにできることを広げて、様々な製品を通じて社会と人々の願いを叶える活動をしています。製品について、イメージがつきやすいと思うのは、還元型コエンザイムQ10などのサプリメント、ヨーグルトや牛乳などの食品。パンを作るための酵母やホイップクリームなど、身近な食品にもカネカの製品が使われています。他にも、住宅に使われる材料や車の素材であったり、ソーラーパネル、スマホなどの電子部材やカテーテルなどの医療機器や医薬品も展開しています。"

Green Planetとは

今日ご紹介するGreen Planetは、植物からつくられて、自然の中で分解される、新しい素材です。プラスチックによる海洋汚染問題や、脱炭素に貢献します。Green Planetは、微生物によって作られます。植物の油をエサにして、脂肪のようにGreen Planetを身体にためこむんです。わたしたちは、微生物をつかってGreen Planetを生産し、それを加工して、スプーンやストローなどを作っていて、素材の生産から加工まで一貫して行っています。そして最終製品を、コンビニやホテルといったブランドオーナーに購入いただいています。

インタビューより引用

ターゲット・活用方法

日本では、去年の4月にプラスチック資源循環促進法(プラ新法)という、使い捨てプラスチックの使用を制限する法律が施行されました。Green Planetは、従来のプラスチックに代わる代替素材として、制限の対象になっている、コンビニ業界のカトラリーや、ホテル業界のアメニティなどから多く引き合いをいただいています。今後は、生分解性、という特徴を活かした、農業製品などにも用途を拡大していく計画です。

農業資材への活用について、具体的にはマルチフィルムと育苗ポットなどの開発を進めています。マルチフィルムは、農作物が育ちやすくしたり、雑草などから守るフィルムです。しかし、収穫後はいらなくなるので、これをはがすのがかなり農家さんの負担になっているそうです。ある農家さんからは、マルチフィルムをはがすボランティアをお願いしていると聞いたこともあります。そこで、Green Planetでできたマルチフィルムを使って、土の中で生分解することでマルチフィルムをはがす手間を大幅に削減させようと、開発を進めています。また、自然に還るため、ごみの削減にもなります。育苗ポットも、従来は作物が成長すると、1つ1つ取り除く必要がありましたが、生分解性を活かすことでこの手間を省けるよう開発を進めています。

インタビューより引用

開発秘話

Green Planetの研究は、実は30年ほど前から行われているんです。当時、どうやら体の中で、Green Planetをため込む微生物がいるらしいというのが分かっていました。人間が脂肪をためるのと同じ感じですね。研究者たちは、山や、池に出かけてその微生物を探しましたが、なかなか見つけられませんでした。色々探してやっと見つかったのが、なんとカネカの工場の土の中だったんです。まさか自分たちの工場で見つけられるとは、驚きですよね。
また、生分解性プラスチックを製品として安定的に作るためには、微生物に大量のGreen Planetを生産させる必要があります。しかし、残念ながら高砂工業所で発見された微生物は、わずかなGreen Planetしか作り出せませんでした。この微生物で何とか大量生産をできないものかと、体内に大量のGreen Planetを蓄えるように様々な試行錯誤を繰り返したり、外部の研究所と共同研究を進めることで、体内に大量のGreen Planetを蓄えることができる微生物を育てることに成功しました。

インタビューより引用

アフタートーク

カネカは願いを叶える会社です。と思ってしまいました(笑)これから日本の食領域においては、非常に困難な時代が続きます。カネカの技術力が今後の日本の食を支えていける。そんな想いと実力を持った会社だということが、よくわかりました。これからの成長・展開に期待です。


フードテックラボとは

「FOOD TECH Lab(フードテック ラボ)」は、フードテックの領域で、世界で起きていること、日本の企業、研究機関、団体の取組など、フードテックに関するあらゆる情報を集約し、発信する官民共同の新しい取組です。これにより、フードテックに関する企業同士の交流を促進し、日本のフードテックの発展・進化を加速させる一翼を担うことを目指します。

最新ニュースの発信

フードテックラボでは、厳選されたニュースを配信しております。これから見るだけでも、今の世の中の状況を把握することができますので、是非チェックしてみてください。facebookでいいねを押していただけると、無料で毎日ニュースが配信されますので、ぜひ登録をお願いします。


アーカイブ

過去のフードテックラボの情報については、こちらをご覧ください。


その他番組、出演情報

ソウミラ  

ラジオNIKKEI第一 毎週木曜日12:00-12:30

ソウミラとは、相対的未来の略称。既存ビジネス、新規ビジネスに必要なものは何か?成功者はどんなことをしているのか?それらを経験豊富なパーソナリティで深掘りしている実践的ビジネス情報番組。毎週異なったテーマでゲストと共に、トークを展開。最新ニュースや海外情報、データなどここでしか得られない情報が満載。

出演:大野泰敬、榎戸教子、菊池健司



RaNi Music♪Talk Room

ラジオNIKKEI第二 毎週木曜日8:00-9:00

RaNi Music♪Talk Roomは、「ビジネスをもっと」をテーマにビジネスの悩みを解決する情報を音楽とともにお届けします。

出演:大野泰敬、石井嘉穂


ラジオ大学新規事業学部

FM軽井沢 毎週土曜日7:00-7:30

ラジオ大学新規事業学部は、新規事業やサービスなど、世の中に新しいことを成し遂げている人を毎回ゲストにお呼びしてお話をお聞きするトーク番組です。 新規事業や社会人に役立つ情報を発信して参ります!

出演:大野泰敬


EFI RADIO

FM愛媛 毎週火曜日21:30-21:50

EFI RADIOは、フードテック取り組みのお話を中心に、様々なゲストの方を迎えながら、愛媛県内で「食」の未来について考える番組。

出演:大野泰敬、高橋 真実子


フードテックラボ

FM軽井沢 毎週日曜日7:00-7:30

フードテックラボは、毎週フードテックで挑戦している方をゲストでお呼びして、お話をお聞きするフードテック特化型情報番組です。"FOOD TECH Labは、フードテックラボ制作委員会により企画・制作される情報番組です。フードテック官民協議会におけるコミュニティ活動の一環として、FM軽井沢で情報発信を行ない、日本国内のフードテック推進をサポートいたします。

出演:大野泰敬


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?