マガジンのカバー画像

実録!!発達障がいの子供を育てる世界

夫、妻、長男(自閉症スペクトラム)、次男(場面緘黙かも?)の4人家族。発達ママは長男がきっかけで発達障がいの勉強をしまくり、放デイでも働き、保育士を含む資格も取得。現在は発達障が… もっと読む
このマガジンは月10回以上更新いたします。毎回読まれる方は月額課金をおすすめいたします
¥1,000 / 月
運営しているクリエイター

記事一覧

「休校」で思うこと

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

発達ママ
4年前
2

〜現在〜「明るい不登校」③

不登校は今回が初めてではありません。 小学校の時も不登校の時期があり、同じように数時間だ…

200
発達ママ
4年前
3

〜現在〜「明るい不登校」②

明日は行くのか行かないのか 行くなら何時間目に行くのか 決めてもらわないと、動けない 朝ど…

200
発達ママ
4年前
4

〜現在〜「明るい不登校」①

過去のことで書くことは山程あるのですが、そうすると現在のことに 追いつくのが大変になるの…

200
発達ママ
4年前
4

何件も何件も回ったクリニック②

前回の続きです。 3件目のクリニック受診中に思うことがたくさんあったこと、 日に日にひど…

200
発達ママ
4年前
3

何件も何件もまわったクリニック①

すぐに予約をしたくても数ヶ月待ちが当たり前というクリニック。 「今困っている」から、「今…

200
発達ママ
4年前
2

お母さんだけに任せると、お母さんはしんどすぎます

たとえば、放課後等デイでは、利用申し込みのとき、送迎のとき、面談のとき、など親御さんにお会いする機会が多いです。が・・やっぱり「お母さん」が 対応することが多いんですよね。 お父さんはお仕事なので仕方ないケースが多々あると思いますが、 なかなか、「お父さん」の存在って薄い・・・ でも、お母さん一人じゃしんどすぎるんです。この育児は!

有料
200

発達障がいを個性と言われたくない人もいる

よく、発達障がいを「個性だよ」という人がいます。これ、実は支援者側や教育の立場にいる方に…

200
発達ママ
4年前
3

発達障がい思春期の壁

ただでさえ大変な発達障がいの子育て。 これに、「思春期」が加わったことで、急激に悪化して…

200
発達ママ
4年前
3

甘く見てはいけない発達障がいの子育て

この記事はマガジンを購入した人だけが読めます

発達ママ
4年前
6