ボスポラス君

ボスポラス君

最近の記事

頭の悪い対話型AIの使い方

ChatGPTを始め、誰でも簡単に対話型AIを使用することができるようになり、新たなAIブームとも言える盛り上がりを見せている。 AIを上手く活用している人がいる一方で、下手な使い方をしている人が見受けられる。 使い方一つで頭の良し悪しが分かる訳ではないが、少なくともこれは頭が悪いと言わざるを得ない例を挙げながら説明していきたい。 なお、この内容は、誰か特定の人物を指して貶める意図はなく(と言うよりもそこまで絞り込めるほど少なくない)、私の個人的な意見として読み流す方が良い

    • ぼくのかんがえたさいあくのきんゆうしょうひん

      久しぶりにnoteで何かマジメそうな内容で書いてみようと思ったので、SDGsとかESG投資とか意識高い系が買いそうな内容且つ、恐らくまだ売られていない(少なくともネット検索で容易に出てこない)金融商品(投資信託)を考えてみた。(既に存在していれば申し訳ない) 前半部分は復習を兼ねたESG投資についての説明で、後半が本題になるので前半は読み飛ばしても大丈夫です。 ESG投資ってなにそれおいしいのESGとは環境(Environment)・社会(Social)・企業統治(Gove

      • 火力発電の輸出をするのは本当にダメなことだろうか?

        環境問題は他人事ではない。これは先進国の人々にとっては共通認識であることは間違いない。 国際的な枠組みとして京都議定書やパリ協定など世界各国が温室効果ガスの排出削減に取り組むことを目標にしている。 しかし、一部の発展途上国においては、GDP比で削減、つまり経済成長によって増加する温室効果ガスの排出を容認している。 そんな中、我が国では未来ある若者が環境問題について考え、問題提起を行い、ベトナムで火力発電所の建設に関わる日本企業に、どうして火力発電所に投資をするのか?と言う質

        • 山本太郎氏のコロナ15兆円の経済政策の財源を考えてみた

          ※素人の見解なので一部認識が間違っているかもしれないので遠慮なくご指摘ください。 私が大嫌いな山本太郎氏の政策で15兆円規模の経済政策を公約に選挙活動をしている。 その15兆円の財源は都債つまり、東京都の地方債を発行することで財源を確保するとのこと。 あまりにも大胆で前代未聞の政策であり、非常識な政策ですが一応理論的には可能であることを訴えている。 この政策は突拍子もないように感じるが100%間違っていると批判することは難しい所があり、反山本派の方々が間違った批判をして相

        頭の悪い対話型AIの使い方

          マイナンバーと預金口座の紐づけ義務化について思ったこと

          政府はマイナンバーと預金口座の紐づけを来年の法改正で義務化する事を検討しているとのニュースが話題になっている。 政府、マイナンバー「全口座ひも付け」義務化検討 来年の法改正目指す(毎日新聞) 記事にも書いてある通り、現行法では預金口座の開設にはマイナンバーが不要であり、金融機関が任意で提出を求めているのが現状だ。 その上、マイナンバーの普及率も芳しくない。 普及率は全国で16.4%と2割にも届かない水準である。(マイナンバーカード交付状況(令和2年5月1日現在)) 政府

          マイナンバーと預金口座の紐づけ義務化について思ったこと

          コロナウイルスによる株価下落と日銀と年金についての雑感

           2019年中国武漢市より感染が確認された新型コロナウイルスは、コロナショックとも言われる世界的な株価指数の下落を招いた。  日本の代表的な株価指数である日経平均が、2020年1月17日の高値の24115.95円から最安値の3月19日の16,358.19円と2か月ちょっとでおよそ7700円の下落である。(日経平均の算出方法の性質上、妥当性が疑われるが一先ず置いておくが、我々のような素人が気にするほどでもない) アメリカでは、大量の売り注文が殺到し、サーキットブレーカーが発動し

          コロナウイルスによる株価下落と日銀と年金についての雑感

          1日1投稿なんて無理!

          シンプルにタイトル通りなわけですが、絶対に1日1回noteに投稿するぞ! なんて意気込んでいた訳でもないので何も問題はないんですが、何らかの目的意識を持たなければ、継続的になにかをやる事が厳しいと思います。 アウトプットの練習として1日一回という適当な目標を立てたのは良いが結局やっておらず、そもそもアウトプットする元が無さ過ぎて何を書けばいいのか全くわっかんないので「じゃあいっそのこと書くことが無いを書けばいいじゃない」という思考になった。 本当に書くことが無いので書くこ

          1日1投稿なんて無理!

          迷惑メール

          流出した個人情報の中にメールアドレスがあったのか、ランダムの文字列でたまたま迷惑メールが来ただけなのか、恐らく前者かと思われるがいずれにしても内容が酷い。 違法薬物や偽ブランドの広告メールや有名企業を騙ったフィッシングメールが定期的に来るのでまあまあ迷惑です。 Twitterとかで時々話題になっているような面白い迷惑メールをコピペしたいのですが、そんな迷惑メールが届かないので残念ながら出来ません。 しかし、迷惑メールの本質としては詐欺をして情報弱者からだまし取ろうとして

          note始めました

          note始めました。 ただそれだけですが、せっかくなので何か適当に文章を書いていきたいと思ったのですが、いかんせん私は文章を考えるのがあまり得意ではなく、レポート課題だったり、メールでのやり取りのようなちゃんとした文面を考えると普通の人よりも長い時間がかかってしまいます。(同じ課題で知人が1時間ぐらいで出来たらしいのですが私は2時間以上かかってました) しかし、タイピング速度がめちゃくちゃ遅いわけではなく、ちょっと試しにe-typingの腕試しチェックをやってみるとA-で

          note始めました