見出し画像

着物で推しコーデの楽しみ方

どうも。ただの趣味で普段着物歴かれこれ7年目のいなり寿司です。

元々趣味で、各種イベントやお出かけは、ここぞ!とばかりに着物でお出かけをしているのですが、
今日は着物で叶える推しコーデについて、私が実践してることを紹介してみようと思います!!

推し=ヒステリックパニック

はい。もう訳分からんと思いますが、
以前「30過ぎてラウドロックが好きになった」でも書いた通り、ラウドロックバンドのヒステリックパニックのオタクをしています。
そんなロックバンドが好きでも、着物を着る機会なんて無いでしょ。
と思われるかと思いますが、実は意外に着る機会作れます!!!

初めての推しコーデ 難易度☆☆

私が初めて推しコーデをしたのは、ヒステリックパニックのベーシスト、おかっちさんのベースセミナーに参加したときです。
ベースセミナーと言っても、実際にベースを弾く。という訳では無く、おかっちさんの音のこだわりや、楽曲制作の裏話、質疑応答など、ベースが弾けなくても参加出来る形式ということもあり、また同じくバンドと着物が趣味の友人も居たことから、二人で着物で参加しました。

そのときのコーデがこちら。
おかっちさんが好きなCUNEというブランドを意識して、白ウサギの帯結びにしてます。
(CUNEは白いウサギがメインキャラ)

そして、グッズのおかっちさんの缶バッジを付けてます。

後ろ姿はこちら。
中に黒いパーカーを着てますが、こちらももちろんヒスパニのパーカーです。
ちなみに左の友人はギター柄の帯。こちらもバンド感が出てて良いですよね♪
この日は着物。以外は相談してなかったのに、まさかの色味が似た着物で、足元もブーツで偶然リンクコーデになって沸きました!

ともさんコーデの場合 難易度☆☆

次は、イベントでボーカルのともさんにお会い出来るときに、ともさんコーデでをしました!

このときは夏だったので、浴衣を着ています。
そこに、ともさんのイメージカラーである黒×赤の帯、赤い帯締めと帯揚げ、そしてまたまた缶バッジです。笑

缶バッジあるだけで推し感が出るし、誰でも真似しやすい万能アイテムですよね!
帯だけじゃなく、襟や胸元に付けてる方もよく見ます。

ちなみに、帯の後ろはこれ!
グッズのTシャツを折りたたんで帯にしてるんです。
「Tシャツかぶせ帯」で検索すると、やり方が出てきます。簡単に出来ますので是非。
※後ろに回す前に写真に撮ってるので前に来てる写真ですが、このあとちゃんと後ろに回しております。

ヒスパニコーデ 難易度☆

今度は特定のメンバーというより、バンドコーデです。

この時も浴衣ですね。
まずは、ネイルが黒×赤で推し色です。
が、前から見ると、特に推し要素は無いのです…

でもでも!後ろを見ると、帯にタオルが!
はい。もちろんヒスパニのグッズタオルです。
さり気なく推しをアピールです。笑

このように、兵児帯や半幅帯にはタオルなどが挟み込みやすく、また缶バッジはグッズに無いけど、タオルなら大抵あるわ。という方にも簡単に真似出来るコーデだと思います!
帯結びは適当です!なんかワシャワシャしとけば可愛くなるんです。
ギラ兵児サイコーに使えますし、カラバリ豊富なので1本持っておいて損は無いです!!

ともさん推しコーデその2 難易度☆☆☆

最後はまたともさん推しコーデです。笑
先日、コロナ禍で初めての有観客ライブがありました。
もちろん、発声は一切禁止。足元のマーク上で楽しむ。というライブでしたので、
それなら逆に着物でも十分楽しめるのでは!?
と言うことで、着物でライブ参戦して来ました!
コロナ禍の今だからこそ楽しめるライブ参戦方法です。
※難易度は適当です。笑
コーデ自体の難易度は低いですが、ライブに行くメンタル的に☆多めにしました。笑

足元はブーツ、痛バ、グッズの猫の手ポーチを持って参戦です!
この日は、2部制で私は両部共参戦予定でしたので、1部は着物、2部はバンTの予定でした。

なので着物の中は、黒のスキニーパンツ、ハイネック(上だけ後で着替える)という出で立ち。笑

いつか使えるのでは!と思って買っていたともさんカラーの黒×赤の着物。
とってもカッコよくて更に、1000円というプチプラ。
スマホもマスクも黒×赤で統一。
指輪とピアスはヒスパニの弱虫ライオットという楽曲のMVを意識して蝶々です。

ちなみに耳たぶのピアスは吹き出しの形をしていて「推し」と書いてある、自作のオタクグッズです。笑

まとめ

いかがでしたか?このように、

・色だけ推しカラーでまとめる
・グッズを活用する

だけで、簡単に推しコーデが楽しめます!
ここまでカジュアルに着れると、ワンピース感覚で着物を楽しむことが出来ますし、
実は今回紹介したコーデの中には、ほとんど高い物はありません!
大体が3000円以下で購入したアイテムばかり。
思っているより低価格で楽しめます。
(着れるようになるまでがお金かかるかもですが、今は動画や教本も沢山あるので。)


少しでも多くの方に、着物、バンド、推し事を好きになって頂けたらと思います♡♡
少しでもいいな。と思ったらハートをクリック!お願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?