見出し画像

ありのままの自分を素直に受け入れる

最近は自己啓発のためのnoteが多かったので、テイストを変えて近況を書いていこうと思います。

ここ1か月は本当にいろんなことをしてきました。
この間に在籍している会社での人事異動があり、私は来年度も同じ部署で働くことになりました。このことに関して最初にこの事実を知ったときに会社に対しての失望感が大きくありましたが、よくよく考えてみると自分一人のエゴが叶うほど会社に利益を還元できていないし、ポジティブに考えてみると、十分営業でやっていけると会社が評価してくれているという期待の表れでもあると思いました。

またこの人事異動により信頼していた上司が3人も移動してしまうという変化もありました。私は現在休職していますが、そもそもの理由が人間関係にあったわけではありません。社内に限って言えば、本当に人に恵まれています。ただ、自分の繊細な性格(HSP)が営業職に向いておらず日々ストレスが溜まっていくうちに精神が限界を迎えてしまったために休職をしました。

もし自分が営業職ではなかったならこの会社で長く働きたいです。しかし職種の特性から、主体的なコミュニケーション、マルチタスク、ノルマといった自分に求められるバリューは、多大なエネルギーと精神の消耗を伴います。(この実感が転職のエージェントにうまく伝わらず、HSPの理解がまだまだ社会には浸透していないと感じました。)

自分を客観視すると、今の状況は転職するべきではないと言えるのは百も承知です。甘えと言われれば返す言葉はありません。ですが、自分の繊細さは弱点ではなく個性だと認知できたので僕は転職エージェントに何と言われようが自分の意思を変えるつもりはないです。
今日も某転職エージェントとオンライン面談をした際に、自分の希望する条件を伝えたところ甘えだと言われました。そんな会社はないと。学生から早く社会人になるべきだとも言われました。
当然、私は繊細なので傷つきます。ほかの人にとっては軽く受け流せる言葉であっても、私にとっては鋭利なナイフです。悉く突き刺さります。

現実は厳しいみたいです。今の気持ちは変わらず転職をしたいです。復帰しても営業職のままでは続けられる自信がないです。しかし今以上の環境を備えた転職先もエージェント曰くありません。

自分が甘いことを言っているのはよくわかっています。もし僕がこのnoteの読み手だったら、鼻で笑いながら読んでいると思います。他人事だから。ですが自分事になると、慎重になりすぎてしまう。行動をした結果の責任は、全部自分に降りかかる。

休職で開けたように感じた視界は、今は閉じたり開いたりを繰り返しています。それぐらい1つ1つの選択肢を慎重に検討しています。僕がここまで急いでいないのは理由があります。1つはカウンセラーさんとの出会い。cotreeというオンラインカウンセリングサービスを2月から利用しています。そのカウンセラーさんには休職に至るまでの経緯と自分の特性や性格を伝え、サポートしていただいています。そのおかげで今の自分を安定した状態で保てているし、前に進んでいる実感がなくとも自己肯定感を上げてくれると感じています。自分の味方を増やすことがこれほど大事なことだと24歳になって初めて理解できましたが、もし僕と同じように悩んでいる方がいるのならお勧めしたいサービスです。コミュ力に自信がなくて休職してしまった自分でも、安心して話せるすてきなサービスです。

カウンセラーさんに支えられ、今のありのままの自分を大事にするという思考が徐々に自分に浸透してきた気がします。これまでは人と比較してはできない自分を無意識のうちに責めて、それが知らず知らずのうちに肥大化していって生きづらさを抱えていました。すぐにあきらめてしまう自分が情けなかったです。でもその経験は無駄じゃないと教えてくれました。「あらゆる経験は今の自分を守る防具になるよ」と。

防具をアップデートしていくことで、自分に合う環境が見つかると。自分の精神を削ってまでした経験はいつか必ず役に立つと教えてくれました。点でしかとらえてなかったものが線でつながっていく感覚に近いです。

長くなってしまいましたが、最近の近況でした。ここまで読んでくれてありがとうございました。

よろしければサポートお願いします!いただいたサポート費は本の購入に使用したいと思います。