ハルナ

sfc16。ミュージカルサークルEMだった。桑原研究会にもいた。偶然の学校4期。22さ…

ハルナ

sfc16。ミュージカルサークルEMだった。桑原研究会にもいた。偶然の学校4期。22さい。役者してたり、してなかったり。音楽と読書と夏、特に生モノがすき。

マガジン

  • 反復かつ連続

    • 25本

    舞台は「劇場」でも「Zoom」でもなく、「家」!20代前半の若者たちが、とある一軒家から一人芝居を配信上演。その制作過程を記録していきます。現実と物語を融合させ「家の記憶」と「家族の気配」を創造します。|演目▶︎柴幸男(ままごと)脚本『反復かつ連続』|配信日▶︎3/26(金)~3/28(日)全6ステージ

最近の記事

あとがき、うらがわ②「生活と演劇」

このnoteは、3/26~28に上演された配信演劇「反復かつ連続」(柴幸男原作)公演のマガジン記事です。公演の詳細はこちらをご覧ください。 ※本公演は終演いたしました。演目全編のアーカイブ映像を1ヶ月限定で配信しております(2021年4月末まで)。バリアフリー字幕つき・なし、どちらもございますので是非ご覧ください。 アーカイブ映像はこちら。 ---------- 本番直前1週間、会場であるお宅に寝泊りしながら稽古をしていました。 役者2人で生活をしながら、オンラインで

    • あとがき、うらがわ①「公演と巡り合わせ」

       このnoteは、3/26~28に上演された配信演劇「反復かつ連続」(柴幸男原作)公演のマガジン記事です。公演の詳細はこちらをご覧ください。 ※本公演は終演いたしました。演目全編のアーカイブ映像を1ヶ月限定で配信しております(2021年4月末まで)。バリアフリー字幕つき・なし、どちらもございますので是非ご覧ください。 アーカイブ映像はこちら。 ---------- 終演から1週間本公演をご覧いただいた皆様、応援してくださった皆様、ありがとうございました。 全員が健康で

      • コロナ禍における制作のおしごと

        現在私は、主宰を務める公演に、役者と制作として関わっています。 そして今回は、制作として『コロナ禍における制作のおしごと』記事を書いていきます。 おそらく、業務の内容や大変さを詳細に記録している方は、私以外にもたくさんいらっしゃいます。 そこでこの記事では、演劇をあまり観ない知らない人にも向けて、制作って何?というところから、それぞれの感染対策の意図までを書こうと思います。 なぜこの記事を書いているのか 私がなぜこの記事を書いているかというと ひとつは、ハラハラしないで

        • ひとりの稽古、温もりと繋がり

          現在、私は配信上演の舞台に向けて稽古中である。 写真は会場となるお宅で稽古の際、撮影したもの。 かれこれ稽古が始まって3週間ほど経った。 できるだけ人と会わない、という制約が世界中の人に課されている状況である。 もちろん演劇も例に漏れず、劇場に大勢の観客が集まる公演は行われていない。 その結果、オンライン演劇やリモート演劇、配信上演など今までになかった分野が活発になっている。 これについての是非などは、ここでは語らない。 私が話したいのは、それに伴う「孤独感」につい

        あとがき、うらがわ②「生活と演劇」

        マガジン

        • 反復かつ連続
          25本

        記事

          そろそろ”あの演劇”やりたい

          という想いが去年の夏頃からふつふつと湧き上がっていた。 大学で4年間演劇をやって、半年卒業が延びた。「就職するまでの半年は思う存分演劇やってやるぞ」と思っていたのだが、新型コロナ感染症の流行で叶わなくなってしまった。 タイミングとかメンバーに恵まれて、2度オンライン公演をやらせてもらった。新しい形態の演劇を手探りで作っていくのは、とても面白く楽しかった、が。 血肉沸き踊る演劇がやりたい汗と涙が迸る演劇がやりたいという気持ちが、日に日に増していった。オンラインでも演劇を作

          そろそろ”あの演劇”やりたい

          オンライン演劇なるものをやってみて:お気持ち編

          先日、所属するミュージカルサークルの試作公演という形でオンライン演劇なるものをやってみました。役者として出演。 『(ある・非・日常)の出来事』 配信とかインフラとか?とにかく機械とか情報に強い後輩ちゃんがやってみたい!と声をあげてくれたおかげで、私も乗っかることができました。 (後輩ちゃんもnoteにこのことを書いてるので、ぜひ見てください) 結論から言うと、オンライン演劇は舞台演劇とはやっぱり別物でした。 今でも、演劇という言葉は舞台を目の前にして行う生の表現を指す

          オンライン演劇なるものをやってみて:お気持ち編

          何もできない私から

          新型コロナウイルスが猛威をふるっています。 感染した方や亡くなられた方、その家族の皆さん、大切な方々。それだけでなく、感染に怯えている方、仕事を休んで経済的な不安を抱えている方、たくさん我慢をしている方、学校に行けず悲しむ子供たち、その親御さんたち、卒業式がなくなって嘆く同級生たち。。 挙げればきりがない、多くの人が辛くて悲しくて大変で、本当に早く収まってくれと思います。 私は近い将来、エンターテインメントや芸術と言われる世界に身を置きたいと思っている人間です。今までた

          何もできない私から